大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学で野球を続けながら、将来の夢を見つけたい!進路に迷うあなたへの応援メッセージ

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、高校2年生の生徒さんからこんな相談がありました。「高校で畜産を学んでいますが、実習を通して自分に合わないと感じています。それでも、畜産に関わる仕事に就きたいと思っています。畜産関連の公務員はありますか?また、他にどんな仕事があるのでしょうか?」と。 この相談をきっかけに、大学で野球を続けながら、将来の夢に迷う学生さん、そしてそのご家族のために、進路選択について考えてみたいと思います。野球と学業、そして将来のキャリアを両立させるためのヒントを、具体的な事例を交えながらお伝えします。

野球部員は就職活動で不利?企業の求める人物像って?

「野球部員は就職活動で不利なんじゃないか…」そう不安に思っている学生さんもいるかもしれません。確かに、練習に多くの時間を費やす野球部員は、他の学生に比べて就活準備に割ける時間が少ないと感じることがありますよね。わかります。私もそうでした。しかし、企業が求める人物像は、必ずしも学業成績や就活活動の期間の長さだけではありません

例えば、私の友人で、大学時代に野球部に所属しながら、一流企業に内定を得た人がいます。彼は、チームワークや責任感、粘り強さ、目標達成能力といった、野球部活動を通して培った経験を面接で効果的にアピールしていました。これらの能力は、企業が求める重要な要素であり、野球部員だからこそ持っている強みです。

さらに、近年は、野球経験者を積極的に採用する企業も増えています。特に、社会人野球チームを持つ企業や、スポーツを支援する企業では、野球部員の経験が大きなプラスになります。 もちろん、企業によって求める人物像は異なりますので、企業研究はしっかりと行いましょう。ただし、野球部員であることをハンデと捉えるのではなく、あなたの強みとして積極的にアピールすることが大切です。

大学生活と野球の両立、時間管理のコツは?

大学生活と野球の両立は、想像以上に大変ですよね。練習、試合、授業、レポート、アルバイト…と、やるべきことが山積みで、時間管理に苦労する学生さんも多いのではないでしょうか。私もかつては、時間配分がうまくいかず、常に焦りを感じていました。

そこで重要なのは、時間管理術を身につけることです。まず、毎日のスケジュールを具体的に立て、優先順位をつけることが重要です。例えば、授業やレポート提出期限、練習スケジュール、試験期間などをカレンダーに書き込み、空いている時間を有効活用する計画を立ててみましょう。また、タスク管理アプリなどを活用するのもおすすめです。

さらに、効率的な学習方法を身につけることも大切です。集中して勉強できる時間帯を見つけ、その時間帯に重要な科目の勉強を集中して行うなど工夫してみましょう。そして、チームメイトや友人と協力し、互いに励まし合いながら学習を進めるのも効果的です。 一人で抱え込まず、周囲の力を借りることも大切ですよ。

畜産関連の仕事を探したい!野球経験を活かせる仕事は?

冒頭の相談にあったように、畜産関連の仕事に興味があるのに、実習を通して向いていないと感じている方もいるかもしれません。しかし、必ずしも「現場作業」だけが畜産関連の仕事ではありません

例えば、畜産に関する研究開発、食品加工、販売、経営管理、公務員(農林水産省など)など、様々な職種があります。 さらに、あなたの野球経験を活かせる仕事も探せます。例えば、スポーツ用品メーカー、スポーツ関連のイベント企画会社、スポーツジムなど、野球経験が活かせる企業は意外と多いのです。

大切なのは、自分の興味や強み、そして価値観をしっかりと見つめ、自分に合った仕事を見つけることです。 畜産への関心と野球経験を組み合わせ、新たな可能性を探求することもできます。例えば、スポーツ栄養士として、アスリートの食事管理に携わる道もありますし、畜産関連企業で、スポーツ選手向けの商品開発に携わることも考えられます。 可能性は無限大です!

もし、就職活動で悩んだ際は、キャリアカウンセリングなどを利用してみるのも良いでしょう。専門家のアドバイスを受けることで、より明確な目標設定や、自分に合った就職活動戦略を立てることができるはずです。 また、大学野球支援機構では、野球に理解のある中小企業への就職支援にも力を入れています。社会人野球クラブチーム所属や現役選手としての活動に配慮のある企業を紹介することも可能です。 もちろん、就職活動はあくまであなたの意思決定に基づいて行われます。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。