大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学に行かなかった後悔…今からでも遅くない!社会人になってからの学び方とキャリアアップ

  • 就職活動
2025年06月27日

23歳女性の方から、高校卒業後に就職し、大学進学しなかったことを後悔されているというご相談がありました。「大学に行っておけばよかった」という思いと、転職活動における大卒求人の多さから、将来への不安を感じているとのことです。 大学進学のメリット・デメリット、そして、今現在、大学に行かなくてもできるキャリアアップの方法について、一緒に考えていきましょう。

大学に行かなかったことを後悔する気持ち、よく分かります

「大学に行っておけばよかった…」そう思う気持ち、本当に分かります。 私もかつて、進路選択に迷い、後悔した経験があります。 あの時、もっと色々な選択肢を検討していたら…もっと自分自身と向き合っていたら…と考える時がありますよね。特に、社会に出てから「大卒」という枠組みの壁にぶつかった時、その思いは強くなるのではないでしょうか。

ご相談者様は、経済的な事情と、大学生活に対するイメージ(遊びに行く場所というイメージ)から進学を諦められたとのこと。しかし、大学生活は決して「遊びに行くだけ」ではありません。勉学はもちろん、様々な人間関係を築き、視野を広げ、将来のキャリアを考える上で非常に貴重な経験の場となる可能性を秘めています。 そして、遊びも、充実した大学生活の一部として、良い思い出になるはずです。

例えば、私の友人で、経済的に苦労しながらも奨学金を利用して大学に進学し、卒業後に希望の企業に就職した人がいます。彼女は、大学生活を通して、自分の可能性を広げ、社会に貢献したいという強い意志を持つようになりました。もちろん、奨学金の返済は大変だったようですが、その経験を通して、責任感や自立心を養うこともできたと言っていました。

大切なのは、過去を悔やみ続けるのではなく、未来に向けてどう行動するかです。 今、後悔している気持ちは、あなたが前向きに未来を考えようとしている証拠でもあります。

高卒で社会人経験6年…あなたの強みは何か?

ご相談者様は、社会人経験6年という貴重な経験を積んでいらっしゃいます。これは、大学を卒業したばかりの学生にはない大きな強みです。 大学で学ぶ知識も重要ですが、社会経験を通して培われたスキルや経験は、企業にとって非常に魅力的なものです。

具体的に、どのようなスキルや経験を積んでこられましたか? 例えば、

  • 責任感
  • コミュニケーション能力
  • 問題解決能力
  • チームワーク
  • 特定の業務スキル(専門スキル)

など、様々なスキルが考えられます。これらのスキルを明確に意識し、自己分析を行い、強みを活かせる職種や企業を探していくことが大切です。 履歴書や面接では、これらの経験を具体的に説明することで、あなたの能力を効果的にアピールできます。

また、職務経歴書を丁寧に作成することも重要です。 職務経歴書では、これまでの仕事内容や成果を具体的に記述し、あなたの能力を客観的に示すことができます。 もし、職務経歴書の書き方に自信がない場合は、ハローワークやキャリアカウンセラーに相談してみるのも良いでしょう。 彼らは、あなたの経験を活かせる仕事探しをサポートしてくれるでしょう。

大学に行かなくてもキャリアアップできる方法

大学を卒業していないからといって、キャリアアップができないわけではありません。 現在では、通信制大学や専門学校、オンライン学習など、様々な学習方法があります。 これらの方法を利用することで、大学で学ぶような専門知識やスキルを身につけることができます。

また、資格取得も有効な手段です。 あなたの経験や興味に合った資格を取得することで、専門性を高め、キャリアアップにつなげることができます。 資格取得のための学習は、自己学習だけでなく、通信講座や専門学校などを利用することも可能です。

さらに、社会人向けのセミナーや研修に参加することもおすすめです。 これらの機会を通して、新しい知識やスキルを習得し、人脈を広げることができます。 中小企業の中には、社員のスキルアップを支援する制度を持っているところもあります。 野球に理解のある企業の中には、社会人野球クラブチームへの所属や現役選手としての活動に配慮のある企業もありますので、そういった企業を探してみるのも良いかもしれません。 もちろん、これはあくまでも選択肢の一つです。 あなたのキャリアプランに合った方法を選択することが大切です。

重要なのは、継続的な学習です。 社会人になってからも、常に学び続ける姿勢を持つことで、自分の可能性を広げ、キャリアアップにつなげることができます。 そして、自分自身の成長を実感することで、大学に行かなかったことへの後悔を払拭できるはずです。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。