大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学を中退すべき?それとも…野球部員が抱える進路の岐路と未来への道筋

  • 就職活動
2025年06月27日

「大学を中退すべきか、それとも続けるべきか…」 理学療法学科に通う3年生で、野球部員でもある学生さんから、進路に悩む相談を受けました。昨年留年し、今年も進級はできても来年また留年する可能性が高い状況。国家資格取得を目指して入学したものの、やりたいことも定まらず、将来への不安が募っているとのことです。 中退という選択肢も頭をよぎる一方で、就職活動への不安や、中途半端なまま終わってしまうことへの恐怖も感じているようです。 この相談を通して、多くの大学野球部員が抱える「学業と野球、そして将来のキャリア」という複雑な問題について、改めて考えてみたいと思います。

大学生活と野球を両立する難しさ、わかりますか?

大学で野球を続けながら学業に励むのは、想像以上に大変ですよね。練習や試合、遠征などで時間を取られるだけでなく、体力的な負担も大きいです。 私もかつて大学で野球部に所属していましたが、授業に集中できない日や、レポート提出に追われる日々を過ごした経験があります。特に、理学療法学科のように専門性の高い学科では、膨大な量の勉強と実習に追われる日々は想像を絶するほどです。 この学生さんのように、留年してしまうと、さらに精神的な負担が大きくなってしまいます。 「勉強についていけない自分が情けない」と自分を責めてしまう気持ち、すごくよくわかります。

例えば、私の友人で、同じように野球部と学業の両立に苦しんでいた人がいました。彼は、常に時間との戦いの中で、睡眠時間を削って勉強したり、練習後に深夜までレポートを書いたりしていました。結果的に、成績は振るわず、精神的にも追い詰められていました。彼は最終的に、野球部を辞めて学業に専念することで、なんとか卒業することができました。しかし、その過程で、彼は多くの葛藤を抱えていたことを覚えています。彼の経験からもわかるように、大学生活と野球の両立は、多くの努力と犠牲を伴うものです。

やりたいことが見つからない…そんな時、どうすればいい?

「やりたいことがない」と悩む気持ち、本当に辛いですよね。将来の進路を決めなければいけないプレッシャーの中で、自分は何がしたいのか分からなくなってしまうのは、よくあることです。 「国家資格を取れるから」という理由だけで学科を選んでしまったというお気持ち、よく理解できます。 私も大学進学時、将来の夢が明確に決まっていたわけではありませんでした。漠然とした将来像を描いていただけで、具体的な目標は持っていませんでした。そのため、大学生活を送る中で、何度も将来について悩みました。

まず大切なのは、焦らないことです。やりたいことが見つからないのは、決してあなただけではありません。多くの大学生が同じように悩んでいます。 まずは、自分の興味や関心をじっくりと探ることから始めてみましょう。例えば、今まで何となく避けてきた分野にも、意外な魅力を見つけるかもしれません。 色々な本を読んだり、映画を見たり、旅行に行ったり、色々な経験をすることで、自分の興味や関心が徐々に明確になってくることもあります。 また、キャリアカウンセリングを受けるのも有効です。専門家のアドバイスを受けることで、自分の強みや弱みを客観的に見ることができ、将来のキャリアプランを考える上で役立ちます。

  • 自分の好きなこと、得意なことをリストアップしてみる
  • 興味のある分野について、本やインターネットで調べてみる
  • アルバイトやボランティアを通して、社会経験を積んでみる
  • キャリアカウンセラーに相談してみる

大学中退後の選択肢と、就職活動への不安解消

大学中退という選択肢も、もちろんあります。しかし、中退を決断する前に、しっかりとメリットとデメリットを比較検討することが重要です。 中退することで、学費の節約や、新たなキャリアパスへの挑戦が可能になる一方で、卒業資格が得られないことや、就職活動に不利になる可能性もあります。 特に、「中退しても就職が心配」というお気持ち、よく分かります。 しかし、大学を卒業していないからといって、就職活動が不可能というわけではありません。 多くの企業は、学歴よりも経験や能力を重視しています。 重要なのは、あなたがどのようなスキルや経験を持っているか、そして、どのような仕事に意欲を持っているかです。

例えば、大学で培った知識やスキルを活かせる仕事を探したり、専門学校や職業訓練校に通って新たなスキルを身につけたりするのも良いでしょう。 また、中小企業の中には、社会人野球クラブチームへの所属や現役選手としての活動を理解し、サポートしてくれる企業もあります。 もし、野球を続けながら働きたいと考えているのであれば、そういった企業を探してみるのも一つの方法です。 もちろん、就職活動は大変なプロセスですが、しっかりと準備をすれば、必ず良い結果が得られるはずです。 焦らず、一つずつ丁寧に進めていきましょう。

大学を中退するにしても、続けるにしても、大切なのは「自分の人生を自分で決める」ということです。 誰かに決められた道ではなく、自分の意思で選択し、責任を持つことが重要です。 周りの意見を参考にしながらも、最終的な決断は、あなた自身が行うべきです。 そして、どんな選択をしたとしても、後悔しないように、しっかりと準備をして、前向きに進んでいきましょう。 もし、就職活動について不安なことがあれば、専門機関への相談も検討してみてください。 多くの支援機関が、あなたの未来を応援しています。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。