大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学を辞めるって決意した…退学届の書き方、大丈夫?

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学から退学を考えているというご相談がありました。「一身上の都合(他に学びたいことが見つかったため、今年中に専門学校を受験し、来年の春に編入する)により退学します。」と退学届に理由を明確に記載しても問題ないか、というご質問でした。 大学生活と野球部活動の両立に悩んでいらっしゃる学生の方、そしてそのご家族にとって、退学という決断は非常に大きなものです。 この文章では、退学届の書き方だけでなく、その背景にある葛藤や、今後の進路について、一緒に考えていきたいと思います。

退学届に具体的な理由を書くのはアリ?それともナシ?

「一身上の都合」とだけ書くのは、少し不安ですよね。わかります。 正直な気持ち、将来の夢に向かって専門学校への編入という明確な目標があるなら、その旨を記載した方が、大学側もあなたの意思を理解しやすいかもしれません。 ただし、全てを包み隠さず書く必要はありません。 例えば、野球部活動との両立の困難さや、学業とのバランスに悩んだことなどを詳細に書く必要はないでしょう。簡潔に、そしてあなたの未来への希望が伝わるように書きましょう。

私の友人で、かつて甲子園出場経験のある投手だった人がいました。彼は大学で野球を続けながら、将来の夢であるスポーツトレーナーを目指して猛勉強していました。しかし、練習と授業、そしてアルバイトの両立は想像以上に厳しく、成績が下がり始めました。 彼は、野球部を辞めるという選択肢も考えましたが、野球への情熱は捨てきれず、最終的には大学を退学し、専門学校へ進学しました。彼の退学届には、「将来の夢であるスポーツトレーナーになるため、より専門的な知識・技術を学ぶために専門学校へ進学する」と簡潔に書かれていました。大学側も彼の決意を理解し、円満に退学できたようです。

大切なのは、あなたの決意と将来への展望が明確に伝わるように書くことです。 大学側も、あなたの未来を応援してくれるはずです。もちろん、大学によっては、退学に関する相談窓口があるかもしれませんので、一度確認してみるのも良いかもしれません。

退学後の進路、不安ですよね…専門学校生活を成功させるには?

大学を退学して専門学校へ進学する、大きな決断を下したあなた。 これから始まる専門学校生活、不安も多いと思います。 しかし、この転換期は、あなたの人生にとって大きなチャンスでもあります! 専門学校では、大学とは異なる環境で、より専門的な知識や技術を学ぶことができます。 野球を続けながら学ぶ方法もありますし、野球とは別の道を歩むこともできます。

例えば、専門学校によっては、社会人野球クラブチームと連携しているところもあります。 もしあなたが野球を続けたいと考えているなら、そういった学校を探してみるのも良いかもしれません。 一般社団法人大学野球支援機構では、野球に理解のある中小企業との就職支援も行っています。 社会人野球クラブチームへの所属や、現役選手としての活動に配慮のある企業を紹介することも可能です。もちろん、就職活動はあなたの意思を尊重し、あくまで選択肢の一つとしてご紹介します。

  • 目標設定: 専門学校で何を学びたいのか、将来どのような仕事に就きたいのか、明確な目標を設定しましょう。
  • 時間管理: 大学生活とは異なるペースで学習を進める必要があります。 効果的な時間管理方法を身につけることが重要です。
  • 人間関係: 新しい環境で、多くの仲間と出会うことができます。 積極的にコミュニケーションを取り、良好な人間関係を築きましょう。

野球部での経験は、就活で活かせる!

大学野球部での経験は、決して無駄にはなりません。 むしろ、就職活動において大きな武器になります。 チームワーク、責任感、忍耐力、目標達成能力… 野球部で培ったこれらの経験は、多くの企業が求める人材像と合致します。 面接では、これらの経験を具体的に説明することで、あなたの能力をアピールすることができます。

例えば、「厳しい練習を乗り越えた経験から、困難な状況でも諦めずに努力を続けることができるようになりました」とか、「チームメイトと協力して目標を達成した経験から、コミュニケーション能力と協調性を身につけることができました」といったように、具体的なエピソードを交えて説明しましょう。 あなたの経験を、企業が求める能力と結びつけて説明することが大切です。

また、一般社団法人大学野球支援機構では、野球経験者を歓迎する企業の情報提供も行っています。 企業選びの際に、ぜひご活用ください。 もちろん、就職活動はあなた自身の意思決定が最も重要です。 あなたの個性と強みを活かせる、最適な進路を見つけてください。

大学を退学するという決断は、決して簡単なことではありません。 しかし、この決断が、あなたにとってより良い未来への第一歩となることを願っています。 あなたの未来が、希望に満ちたものになりますように。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。