大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学卒業後、将来の夢が見つからない…娘の進路に悩むあなたへ

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、高校を卒業したばかりのお嬢さんの進路について、ご相談を受けました。「語学関連の仕事に就きたい」という漠然とした希望はあるものの、具体的な進路が決まらず、専門学校への進学もなかなか進まないとのこと。親御さんとしては、フリーターになるよりも専門的な知識を身につけ、将来の就職に繋がるよう、学校を決めてほしいとお考えのようです。お嬢さんは勉強嫌いではなく、真面目で家事も手伝ってくれる良いお子さんとのこと。親御さんの気持ち、痛いほど分かります。将来のこと、本当に悩まれますよね。

将来の夢が見つからないのは、なぜ?娘さんの気持ちを理解してみましょう

まず、お嬢さんが「将来何をしたいか決まらない」と悩んでいるのは、決して珍しいことではありません。高校卒業を目前に控えた時期、あるいは卒業直後というのは、人生の大きな転換期。将来への期待と不安が入り混じり、自分の進むべき道が見えにくくなるのは、ごく自然な反応です。「語学関連の仕事」という漠然とした希望があるということは、何かしら興味や関心を持っている証拠。それを否定するのではなく、まずはその気持ちを受け止め、じっくりと話を聞いてあげることが大切です。例えば、「どんな語学に興味があるの?」「どんな仕事に就きたいと思っているの?」といった具体的な質問を投げかけ、お嬢さんの気持ちを丁寧に引き出してみてください。もしかしたら、具体的な仕事のイメージがまだ曖昧で、そのため進路決定に踏み切れないのかもしれません。

私の友人で、大学卒業後に就職活動で苦労した人がいます。彼は大学時代に野球部に所属しており、練習に明け暮れる日々を送っていました。就職活動では、その経験がプラスに働く場面もありましたが、一方で「体力はあるが、専門スキルがない」と企業から評価されにくい場面もあったようです。彼は、大学時代に培った体力や精神力を活かせる仕事を探し、最終的には、社会人野球チームと両立できる企業に就職しました。彼の経験から、大学時代の経験を活かせる就職先を見つけることの重要性を改めて感じました。お嬢さんの場合も、語学のスキルを活かせる仕事を探すだけでなく、彼女の個性や強みを活かせる仕事を探してみるのも良いかもしれません。

専門学校進学だけが道じゃない!多様な選択肢を一緒に考えてみましょう

専門学校進学は一つの選択肢ですが、必ずしも唯一の道ではありません。お嬢さんの個性や興味、将来の目標を考慮して、他の選択肢も検討してみましょう。例えば、大学進学、専門学校以外の職業訓練校、あるいは企業への直接就職など、様々な可能性があります。「専門学校に行かなければいけない」という固定観念にとらわれず、柔軟に考えましょう。大学進学の場合、学部によっては語学を専門的に学ぶことができますし、大学生活を通して、将来のキャリアについてじっくり考える時間を持つことも可能です。また、職業訓練校では、短期間で特定のスキルを習得できるため、就職活動に有利に働く可能性があります。

例えば、ある大学の学生は、大学時代に所属していた野球部での経験を活かし、卒業後にスポーツ関連の企業に就職しました。彼は、野球部での厳しい練習を通して培った体力や精神力、そしてチームワークの大切さを企業に高く評価されたそうです。このように、大学生活や部活動での経験は、必ずしも就職活動のハンデにはなりません。むしろ、企業によっては大きなプラス要素となる可能性があります。お嬢さんの場合も、語学学習だけでなく、他の能力や経験を活かせる仕事を探してみるのも良いかもしれません。

具体的な行動計画を立て、一緒に進めていきましょう

お嬢さんと一緒に、具体的な行動計画を立ててみましょう。まずは、語学関連の仕事について、より深く調べてみましょう。どのような仕事があるのか、どのようなスキルが必要なのか、どのような企業が求めているのかなどを、一緒に調べていくことで、お嬢さんのモチベーションを高めることができます。そして、それぞれの選択肢について、メリットとデメリットを比較検討し、お嬢さん自身が納得できる進路を選択することが大切です。その際、親御さんが一方的に押し付けるのではなく、お嬢さんの意見を尊重し、一緒に考えていくことが重要です。焦らず、じっくりと時間をかけて、進路を決めていきましょう。

もし、お嬢さんが就職活動に不安を感じているようであれば、キャリアカウンセリングを利用してみるのも良いかもしれません。キャリアカウンセラーは、個々の状況に合わせたアドバイスをしてくれるので、進路選択に迷っている方にとって心強い味方となります。また、大学野球支援機構では、野球に理解のある企業への就職支援も行っています。もし、お嬢さんが野球経験者であれば、その経験を活かせる企業を紹介することも可能です。もちろん、強制ではありませんが、選択肢の一つとして知っておくのも良いでしょう。

進路決定は、人生における大きな決断です。親御さんとしては、どうしても早く決めてほしい気持ちも分かりますが、焦らず、お嬢さんのペースに合わせて、じっくりとサポートしていくことが大切です。親御さんの温かいサポートが、お嬢さんの成長を後押しする力となるはずです

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。