大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学卒業証明書、親戚への提出で困ってます…「必要な理由」欄、何と書けばいい?

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学を卒業された方から、卒業証明書の発行に関するご相談がありました。「親戚から卒業の事実を疑われ、証明書を提出する必要に迫られているが、『必要な理由』欄に何と書けば良いのか困っている」とのことでした。確かに、親戚への提出を理由に書くのは抵抗がありますよね。一緒に考えていきましょう。

「必要な理由」欄に「親戚への提出」と書くのは本当にダメ?

結論から言うと、「親戚への提出のため」と直接書くのは、避けた方が無難です。大学によっては、申請理由を厳しく審査するところもありますし、そもそもプライベートな理由を大学側に伝えることに抵抗を感じる方もいるでしょう。わかります、その気持ち、すごくよくわかります。私も過去に似たような経験をして、かなり悩みましたから。

例えば、私の友人で、卒業後に海外留学を目指していた人がいました。彼は、奨学金の申請に卒業証明書が必要だったのですが、親戚から「本当に卒業したのか?」と疑われたそうです。彼は、最終的に「将来のキャリア形成のため」と記載し、無事に証明書を発行してもらいました。少し間接的な表現ではありますが、問題なく受け付けてもらえたようです。

大切なのは、事実を曲げずに、かつ大学側が納得できる理由を提示することです。親戚との関係性は、大学には関係のない話ですからね。

他にどんな理由が考えられる?具体的な例文と注意点

「親戚への提出」以外で、卒業証明書が必要となる理由をいくつか考えてみましょう。もちろん、あなたの状況に合わせて適宜修正してくださいね。

  • 「就職活動のため」:多くの企業が卒業証明書を必要とします。もし就職活動中であれば、これが一番自然な理由でしょう。万が一、就職活動がうまくいっていない場合でも、将来のキャリアプランの一環として書くことができます。
  • 「資格取得のため」:公的な資格取得に卒業証明書が必要な場合があります。もし、将来取得したい資格があれば、この理由も有効です。例えば、教員免許や社会保険労務士など。
  • 「奨学金返済のため」:奨学金の返済手続きに卒業証明書が必要な場合があります。もし奨学金を借りていた場合は、正直にこの理由を記載しても問題ありません。
  • 「行政手続きのため」:住民票の異動や各種手続きで卒業証明書が必要になるケースもあります。具体的な手続き内容を記載する必要はありません。
  • 「その他、自己啓発のため」:これは少し幅広い表現ですが、例えば、大学院進学を検討している場合や、スキルアップのための講座を受講する場合などに利用できます。ただし、具体的な内容を聞かれた場合は、きちんと説明できる準備をしておきましょう。

これらの例文を参考に、あなた自身の状況に合った理由を、具体的に、かつ簡潔に記述するようにしましょう。曖昧な表現は避け、嘘は絶対に書かないように注意してくださいね。

大学野球経験者が就職活動で有利になるには?

大学野球経験者は、体力や精神力、チームワーク力など、多くの企業が求める能力を身につけていることが多いです。しかし、その能力を面接官に効果的に伝えることができれば、就職活動で大きなアドバンテージになります。例えば、「厳しい練習を乗り越えた経験から、困難な課題にも粘り強く取り組める」といったように、具体的なエピソードを交えて説明することで、あなたの能力をより明確に伝えられます。

また、野球に理解のある企業を探すことも重要です。一般社団法人大学野球支援機構では、野球に理解のある中小企業との就職支援を行っています。社会人野球クラブチーム所属や現役選手としての活動に配慮のある企業を紹介することも可能です。もちろん、就職活動はあくまであなたの意思決定に基づいて行われるべきですが、もしご興味があれば、一度調べてみるのも良いかもしれません。

就職活動は大変ですが、あなたの経験と能力を活かせる企業は必ずあります。焦らず、じっくりと企業を探し、自信を持って面接に臨みましょう。応援しています!

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。