大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学時代の貯金、本当に必要?野球部員の賢いお金の使い方

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学野球部に所属する学生からこんな相談がありました。「現在大学生なんですが、お金の使い方でちょっと悩んでます。今まで出来る限り節約していたので、若干の貯金があります。でもよく考えたら、社会人になれば大学時代に稼げるバイト代を優に超える額を稼げるわけだから、安時給で稼いだバイト代をせっせと蓄えてるのって何かアホらしい気が…。大学生バイト代の何十万円と貯めておく意味ってあるでしょうか?もちろん、旅行とかのためにある程度は貯金が必要だと思いますが、それは結局消費の為の貯蓄なので例外とさせて下さい。」 確かに、社会人になれば収入は増えます。でも、大学時代の貯金は、将来のキャリア形成や、野球を続ける上でも、意外なほど重要な役割を果たすことがあるんです。一緒に考えていきましょう。

大学時代の貯金、本当に無駄なの?将来のキャリアに繋がる貯金とは?

「安時給のバイト代を貯めるのは無駄?」そう感じる気持ち、すごくよく分かります。私も学生時代はそう思っていました。でも、視点を変えて考えてみると、大学時代の貯金には、お金以上の価値があることに気づきました。例えば、将来のキャリア形成に役立つ資格取得のための費用として貯金を使うことは、将来の収入アップに直結する投資と言えるでしょう。社会人になってから資格取得を目指すのは、時間的にも金銭的にも負担が大きくなりますよね。大学時代に貯金しておけば、その負担を軽減できるだけでなく、より早くキャリアアップを目指せるという大きなメリットがあります。

また、起業資金として貯金しておくのも有効です。大学時代に培った経験や人脈を活かして、将来独立開業を目指す人もいるでしょう。その場合、初期費用を賄うための資金は非常に重要になります。大学時代からコツコツ貯金しておけば、起業のハードルを下げることができるはずです。例えば、私の友人で、大学時代にアルバイトで貯めたお金を元手に、卒業後にスポーツ関連のグッズ販売サイトを立ち上げた人がいます。彼は、大学時代に培った野球経験と人脈を活かし、順調に事業を拡大しています。大学時代の貯金が、彼の成功の礎となったことは間違いありません。

さらに、自己投資として考えることもできます。例えば、スキルアップのためのセミナーや研修に参加したり、専門書を購入したりする費用として貯金を使うのも良いでしょう。これらの投資は、将来のキャリア形成に大きく貢献します。大学時代に自己投資を怠ると、社会人になってから取り返しのつかないことになる可能性もあります。大学時代に貯金しておけば、これらの自己投資を積極的に行うことができます。

野球を続けるための費用、どう確保する?社会人野球への道も視野に

野球部員にとって、部活動にかかる費用も無視できません。遠征費、合宿費、用具代など、意外とお金がかかりますよね。もちろん、大学によってはサポートがある場合もありますが、それでも自己負担が必要なケースも多いはずです。大学時代の貯金は、これらの費用を賄うための重要な資金源となります。そして、将来社会人野球を続けることを考えているなら、なおさら貯金は大切です。社会人野球チームへの入団には、費用がかかる場合もありますし、活動に支障が出ないよう、ある程度の資金を確保しておくことが必要です。

社会人野球への道は、決して簡単ではありません。多くの選手が、仕事と野球の両立に苦労しています。しかし、野球に理解のある企業に就職できれば、その苦労を軽減できる可能性があります。一般社団法人大学野球支援機構では、野球に理解のある中小企業との就職支援にも力を入れています。社会人野球クラブチーム所属や現役選手としての活動に配慮のある企業を紹介することも可能です。もちろん、就職活動は個人の努力が最も重要ですが、適切なサポートを受けることで、よりスムーズに就職活動を進めることができるかもしれません。

また、社会人野球を続けるためには、自身の健康管理も重要です。ケガや病気の治療費は、高額になる可能性があります。大学時代に貯金しておけば、万が一の事態にも備えることができます。健康を維持することは、野球を続ける上で不可欠です。そして、健康を維持するためには、適切な栄養摂取や休養も必要です。これらの費用も、大学時代の貯金から賄うことができます。

大学生活と将来設計、バランスよく両立するには?

大学生活は、野球だけでなく、将来のキャリア形成にも重要な時期です。アルバイトと学業、そして野球の両立は大変ですが、将来を見据えた上で、バランスの良い生活を送ることが大切です。貯金は、将来の夢を実現するための重要なツールです。しかし、貯金ばかりに気を取られて、大学生活を犠牲にするのは本末転倒です。友人との交流や、自分の好きなことにも時間を使うようにしましょう。充実した大学生活を送ることが、将来のキャリア形成にも繋がります。

例えば、○○大学の野球部員は、チームメイトと協力して、アルバイトのシフトを調整したり、効率的な学習方法を工夫したりすることで、学業と部活動、そしてアルバイトの両立を実現しています。彼らは、時間管理を徹底することで、それぞれの活動を充実させることに成功しています。時間管理は、大学生活だけでなく、将来の社会人生活においても非常に重要なスキルです。大学時代に時間管理のスキルを磨いておくことは、将来のキャリア形成に大きく役立ちます。

また、将来のキャリアプランを具体的に考えることも大切です。どのような仕事に就きたいのか、どのようなスキルを身につけたいのか、しっかりと目標を設定することで、大学生活をより有意義なものにすることができます。目標を設定することで、モチベーションを維持しやすくなり、アルバイトや学業にも積極的に取り組むことができます。そして、目標達成のためには、計画性のある行動が不可欠です。計画性のある行動は、将来のキャリア形成にも役立ちます。

大学時代の貯金は、決して無駄ではありません。賢く貯金し、将来のキャリア形成や野球活動を支えるための資金として活用しましょう。そして、大学生活を充実させることで、将来の夢を実現するための土台を築いてください。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。