大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学生活、お金の使い道に迷ったら…野球部員が優先すべきこととは?

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学に入学する野球部員からこんな相談がありました。「今年大学生になるものです。現在貯金が30万程あるのですが、大学生になってすぐどれを優先的にするべきでしょうか。一人暮らしです。・脱毛 ・小顔施術(スレッド、切らない脂肪吸引など) ・まずはもっとバイトなどで貯金してから始める また脱毛に関してはVIOは必要ないかな(私の母もしてなかったので)と思っていますがどうなのでしょうか。私自身夏などはノースリーブなどを着るので首や肩、脇はツルツルにしたいです。おすすめの学割がある所なども良ければお答えください。よろしくお願いします。」 確かに、大学生活が始まる前に、色々なことを考えてしまいますよね。限られた予算の中で、何を優先すべきか、迷うのも当然です。 この相談を元に、大学生活と野球を両立させながら、賢くお金を使う方法を考えてみましょう。

大学生活で本当に必要なものって?優先順位はどう考えるべき?

大学生活が始まると、想像以上に色々な出費がありますよね。学費はもちろん、教科書代、生活費、交際費… それに加えて、部活動の費用もかかります。 30万円という貯金は、決して多くはありません。 まずは、生活の基盤を安定させることを最優先すべきです。 「脱毛」や「小顔施術」は、確かに魅力的ですが、生活に必須ではありません

例えば、一人暮らしの場合、家賃、光熱費、食費といった生活費を確保することが最も重要です。 これらの費用が毎月どれくらいかかるのか、しっかり計算してみましょう。 そして、緊急時にも対応できる程度の予備費も確保しておくことが大切です。 病気やケガをした時、急に大きな出費が必要になる可能性もあります。

私の友人で、大学入学と同時に脱毛を始めた人がいました。彼女は、アルバイトをしながら少しずつ貯金をして、数年かけて脱毛を完了させました。 焦らず、計画的に進めることで、無理なく続けられましたよ。

ですから、まずは生活費と予備費を確保し、残りの金額で脱毛や小顔施術を検討するのが良いでしょう。 無理なく続けられるペースで、計画的に進めていくことが大切です。

脱毛は本当に必要?VIO脱毛は?

脱毛は、確かに魅力的ですよね。特に夏場、ノースリーブを着たいという気持ち、よく分かります! しかし、本当に必要なのは、自分にとってどの部位の脱毛なのか、よく考えてみましょう。

相談者の方は、首や肩、脇の脱毛を希望されています。これらの部位は、露出する機会が多く、ツルツルにしておくと気持ちが良いですよね。 一方、VIO脱毛については、必要ないというご判断も理解できます。 母上がされていないということも、一つの判断材料になりますよね。

重要なのは、自分の気持ちと予算を天秤にかけて、最適な選択をすることです。 全ての部位を一気に脱毛する必要はありません。 優先順位を決めて、段階的に進めていくのも良い方法です。 例えば、まずは脇や首から始めて、予算に余裕が出てきたら他の部位を検討するなど、柔軟に対応していくことが大切です。

学割のある脱毛サロンはたくさんあります。 インターネットで検索したり、友人からの口コミを参考にしたりして、自分に合ったサロンを探してみてください。 契約前に、料金体系や施術内容をしっかり確認することも忘れずにしてくださいね。

野球部員が賢くお金を使うためのコツ

野球部員は、練習や試合などで時間を取られることが多く、アルバイトをする時間も限られていますよね。 そのため、お金の使い方を工夫することが重要です。

例えば、食費を抑えるために、自炊を心がけるのはいかがでしょうか? まとめて食材を購入したり、無駄遣いをしないように工夫することで、節約できます。 また、交通費を節約するために、自転車を利用したり、公共交通機関を賢く利用したりするのも良い方法です。

さらに、奨学金制度の利用も検討してみましょう。 多くの大学で、経済的な理由で学業に支障をきたす学生を支援する制度があります。 条件や手続きなどは大学によって異なるので、事前に確認が必要です。

そして、将来を見据えて、キャリアプランについても考えてみましょう。 野球部員として活躍しながら、将来の仕事についても考えておくことは、非常に大切です。 野球に理解のある企業への就職を希望するなら、早い段階から情報を集めておくことが重要です。 一般社団法人大学野球支援機構では、野球に理解のある中小企業への就職支援にも力を入れています。 もし、就職活動について悩んだら、相談してみるのも良いかもしれません。

大学生活は、充実した時間となる一方で、お金の管理が難しい時期でもあります。 計画的に予算を立て、無駄遣いを避け、賢くお金を使うことで、充実した大学生活を送ることができるはずです。 焦らず、一歩ずつ、自分らしい道を歩んでいきましょう。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。