大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学生活、遊びは本当に大切?野球漬けの4年間を振り返って

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学4年生の男性からこんな相談がありました。「大学生活、忙しくて全然遊べませんでした。研究に追われ、恋愛もほとんどなく、友達と気兼ねなく遊んだ記憶もほとんどありません。社会人になるともっと自由な時間がないと聞いています。学生時代に遊べなかった人は、人生において損でしょうか?」と。彼の言葉には、大学生活と将来への不安が強く感じられました。多くの大学生、特に野球に打ち込んでいる学生は、彼と同じような悩みを抱えているのではないでしょうか。この記事では、大学野球と学業、そして将来のキャリアを両立させながら、充実した大学生活を送るためのヒントをお伝えします。

野球部員は遊びが少ない?時間管理の秘訣とは?

「野球部員は遊びが少ない」というのは、残念ながら現実としてある程度は正しいかもしれません。厳しい練習や試合、それに加えて学業を両立させるのは容易ではありません。特に、彼が所属していたような理系学部であれば、研究活動も加わり、さらに時間的な負担は大きくなるでしょう。私の友人で、医学部に通いながら野球部に所属していた者がいましたが、彼は毎日のように夜遅くまで勉強や実験に追われていました。週末も試合や練習で埋まっており、友人との遊びに行く時間などほとんどありませんでした。彼自身は「野球が大好きだから、苦ではない」と言っていましたが、それでも時々「もっと自由に時間が使えたら…」と漏らしていました。わかりますよね、その気持ち。

しかし、だからといって「遊びが少ない=人生損」とは断言できません。大切なのは、時間管理です。例えば、彼は研究室での実験やレポート作成の時間を細かく区切り、効率的に作業を進めることで、わずかな時間でも友人と交流したり、自分の趣味に時間を使ったりする工夫をしていました。限られた時間を最大限に活用するスキルは、社会に出ても必ず役に立ちます。大学生活で培った時間管理能力は、将来のキャリアにおいて大きな武器となるでしょう。

また、「遊び」の定義についても考えてみましょう。友人との食事や飲み会だけが「遊び」ではありません。野球部の仲間と真剣に練習に取り組むこと、試合で勝利を掴むこと、それ自体が彼にとっての「遊び」であり、充実感につながっていたはずです。自分の情熱を注げるものを見つけること、そしてそこで得られる喜びや達成感こそが、人生を豊かにする要素と言えるのではないでしょうか。

大学時代の恋愛、本当に必要?将来のキャリアに影響は?

恋愛についても、彼は「彼女と花火や海に行きたかった」と語っていました。これは多くの大学生が抱く、普遍的な願望ですよね。しかし、恋愛ができないからといって人生が損だとは限りません。恋愛は人生のスパイスではありますが、人生の全てではありません。大学時代に恋愛経験がなくても、社会に出てから素敵な出会いに恵まれる可能性は十分にあります。

さらに、大学時代の恋愛経験が、将来のキャリアに直接的な影響を与えるとは考えにくいです。もちろん、人とのコミュニケーション能力を高めるという意味ではプラスになるかもしれませんが、それは恋愛に限った話ではありません。野球部での活動を通じて培ったチームワークやコミュニケーション能力、研究活動を通じて培った論理的思考力や問題解決能力など、大学生活で得られる経験は数多くあります。それらは、将来のキャリアにおいて、恋愛経験以上に大きな武器となるでしょう。

例えば、私が知っている企業では、大学時代に熱心に野球部に打ち込んでいた社員が、その経験から培われた責任感や粘り強さを活かし、重要なプロジェクトを成功に導いた事例があります。大学時代の経験は、必ず将来の糧となるのです。

社会人になってからの時間、本当に少ない?ワークライフバランスの重要性

社会人になると自由な時間が減る、という彼の心配も理解できます。確かに、社会人になると仕事に多くの時間を費やす必要があり、プライベートの時間は限られてくるかもしれません。しかし、それは「全く遊べない」という意味ではありません。社会人になってからも、友人と会ったり、趣味を楽しんだりする時間は作ることができます。大切なのは、ワークライフバランスを意識することです。

効率的に仕事を進め、残業を減らす努力をすること、休日はしっかりと休息をとること、そして、自分の時間を大切にすること。これらは、社会人として成功するために不可欠な要素です。大学時代に培った時間管理能力や、野球部で鍛えられた体力や精神力も、ワークライフバランスを保つ上で役立つでしょう。また、社会人野球クラブチームに所属する道もあります。仕事と野球を両立させ、充実した社会人生活を送る人も多くいます。中小企業の中には、こうした活動に理解のある企業も多く存在します。もし、そのような企業に興味があれば、大学野球支援機構がサポートできる範囲もありますので、お気軽にご相談ください。

大学生活で遊べなかったこと、恋愛経験が少ないことを後悔する気持ちはよく分かります。しかし、大学生活は人生の一部に過ぎません。大学時代に得た経験やスキルを活かし、社会人として充実した人生を送ることは十分可能です。大切なのは、過去を悔やむのではなく、未来に向けて前向きに進んでいくことではないでしょうか。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。