大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学生活って、本当に楽しいの?高校生の私が抱く疑問と、大学生からのリアルな声

  • 就職活動
2025年06月27日

高校1年生の女子生徒さんから、こんなご相談がありました。「大学生って楽しいですか?将来の夢もなく、大学に行きたいのは遊びたいから。バイトもしたいし、恋愛もしてみたい。でも、テストやレポートも大変なのはわかっている。大学生って本当に楽しいの?」と。 多くの高校生が抱く、キラキラしたイメージとは裏腹の、リアルな不安ですよね。この記事では、大学生活の光と影、そして大学生活と野球部活動、就職活動との両立について、経験に基づいたお話をしていきます。

大学生活って、本当に楽しいの?想像と現実のギャップは?

「大学生って楽しいですか?」…この質問、すごくわかります!私も高校生の頃は、大学生活を華やかなものだと想像していました。自由に使える時間、気の合う友達との思い出、そして憧れのキャンパスライフ…。でも、実際は想像以上に大変なこともたくさんありました。

例えば、大学の授業は高校とは全く違います。高校では先生が丁寧に教えてくれることが多かったですが、大学では自分で学び取る力が求められます。講義内容を理解するには、予習・復習が欠かせません。レポートや試験の準備にも多くの時間を費やすことになります。さらに、サークル活動やアルバイト、そして何より部活動との両立は想像以上に大変でした。時間管理能力が試される毎日です。

でも、楽しい瞬間もたくさんありました!例えば、大学の友達と深夜まで語り合ったり、旅行に行ったり、サークル活動で新しいスキルを習得したり…。充実感を感じられる瞬間は、想像以上にたくさんありました。 大切なのは、楽しいことだけを期待せず、大変なことも含めて大学生活を受け入れること。そして、自分にとっての「楽しい」を積極的に見つける努力をすることだと思います。

私の友人で、大学入学と同時に野球部に入部した子がいます。彼は、厳しい練習と学業の両立に苦戦していました。特に、重要な試合が重なった時期は、睡眠時間を削って勉強する日々が続きました。それでも、彼は「仲間と目標に向かって努力する喜び」を感じていました。そして、その経験が彼の成長に大きく貢献したと思っています。大学生活は、決して楽ではありませんが、貴重な経験と成長の場であることは間違いありません。

野球部と学業、両立は可能?時間管理のコツは?

野球部員にとって、学業との両立は大きな課題ですよね。練習時間や試合、遠征などで時間を取られる中、どのように勉強時間を確保すれば良いのか、悩みますよね。

まず、時間管理の徹底が重要です。スケジュール帳やアプリを活用して、授業、練習、勉強、休息時間などを細かく計画しましょう。そして、その計画に沿って、メリハリのある生活を送ることが大切です。

例えば、私の知り合いの野球部員は、通学時間やスキマ時間を有効活用していました。電車の中やカフェで予習復習をするなど、工夫していました。また、チームメイトと協力して、互いに勉強を教え合うことで効率的に学習を進めていました。

さらに、教授への相談も有効です。事情を説明し、理解を得られることもあります。 大学によっては、部活動との両立支援制度が整っている場合もありますので、積極的に活用しましょう。

効率的な学習方法も重要です。集中力が持続する時間帯を把握し、その時間帯に重要な科目の勉強を優先的に行いましょう。また、グループ学習や質問を通して、理解を深めることも有効です。

野球部経験者は就職活動で不利?企業選びのポイントと対策

「野球部員は就職活動で不利?」と心配する人もいるかもしれません。確かに、企業によっては、部活動に理解がないところもあるかもしれません。しかし、野球部での経験は、必ずしもマイナスではありません。むしろ、多くの企業が野球部員が持つ責任感、協調性、忍耐力、目標達成能力などを高く評価しています。

就職活動では、自分の強みを明確に伝えることが重要です。野球部での経験を通して培ったスキルや経験を、企業が求める能力と結びつけて説明しましょう。例えば、「厳しい練習を通して培った忍耐力や精神力」、「チームメイトと協力して目標を達成した経験」、「リーダーシップを発揮した経験」などを具体的に説明することで、企業へのアピールポイントになります。

企業選びにおいては、野球に理解のある企業を選ぶことが重要です。社会人野球クラブチームへの所属を支援している企業や、現役選手としての活動を配慮してくれる企業を探してみましょう。 大学野球支援機構では、そうした企業の情報提供も行っています。 もちろん、企業選びは、野球への理解度だけでなく、自分のキャリアプランや企業理念なども考慮して総合的に判断することが大切です。

就職活動は、大変な道のりですが、自分自身の成長にも繋がる貴重な経験です。 焦らず、自分のペースで準備を進めていきましょう。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。