大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学生活と体重管理…1ヶ月で理想の体型を目指せる?

  • 就職活動
2025年06月27日

「実家暮らしで大学1年生の女子です。約1ヶ月後、スーツを着なければならないのですが、入学時から約10kgも太ってしまったため、昨夜スーツを着用した際、脚・お尻がパツパツで焦っています。入学時の体重は、自分の平均体重より10kgほど痩せていました。入学してから、外食も増え、ストレスで食べすぎることもあり、最近もクリスマスやお正月で調子にのってしまい現在は平均体重+2kgです。短期間(とりあえず1ヶ月)で -3~7kg ほど痩せることはできますか?来月後も長期的に継続していこうと思っています。特に下っ腹・脚・お尻に効果のある筋トレや運動、食事制限など、アドバイスや強いお言葉がほしいです。だらしのない私を叱ってください。」…このご相談、大学生活と体重管理の悩みを抱える学生さん、本当に多いんです。わかります。私も学生時代、似たような経験をしましたから。

1ヶ月で3~7kg減は可能?現実的な目標設定って?

まず、結論から言うと、1ヶ月で3~7kgの減量は、健康的に行うのは難しいかもしれません。無理なダイエットは、リバウンドや健康を害するリスクがあります。大切なのは、健康的に、そして持続可能なダイエットです。目標体重を達成することよりも、健康的な生活習慣を身につけることを優先しましょう。例えば、1ヶ月で2~3kg減を目標にするなど、現実的な目標を設定することが大切です。焦らず、じっくりと取り組むことが、長期的な成功につながりますよ。

例えば、私の友人で、大学時代に急激な体重増加に悩んでいた人がいました。彼女は、毎日の食事内容を記録し、少しずつ改善していくことで、健康的に体重を落とすことに成功しました。無理な食事制限ではなく、バランスの良い食事を心がけることがポイントだったようです。焦らず、少しずつ改善していくことが大切ですね。

下っ腹・脚・お尻の脂肪撃退!効果的な運動と筋トレは?

下っ腹、脚、お尻…女性が特に気になる部分ですよね。わかります!私もそうでした(笑)。これらの部位の脂肪を落とすには、有酸素運動と筋トレを組み合わせるのが効果的です。有酸素運動は、脂肪燃焼効果を高めるのに役立ちます。おすすめは、ジョギング、水泳、サイクリングなど。自分のペースで続けられるものを選びましょう。そして、筋トレは、筋肉量を増やすことで基礎代謝を上げ、脂肪燃焼効果を高めます。

  • スクワット:下半身全体の筋肉を鍛え、お尻と太ももを引き締めます。最初は10回から始め、徐々に回数を増やしていきましょう。
  • プランク:腹筋を鍛え、下腹部の引き締め効果があります。最初は30秒から始め、徐々に時間を延ばしていきましょう。
  • レッグレイズ:下腹部の筋肉を鍛えます。仰向けに寝て、足をゆっくりと上げて下ろす運動です。こちらも最初は10回から始め、徐々に回数を増やしていきましょう。

大切なのは、毎日続けることです。最初はきついと感じるかもしれませんが、少しずつ慣れていくので、諦めずに続けましょう。そして、無理のない範囲で行うことが大切です。運動のしすぎは、逆に体に負担をかけてしまう可能性があるので注意が必要です。

食事制限は?効果的な食事方法と注意点

食事制限は、体重を落とす上で重要な要素ですが、極端な制限は逆効果です。栄養バランスを崩してしまうと、健康を害するだけでなく、リバウンドの原因にもなります。大切なのは、バランスの良い食事です。毎日の食事で、野菜、果物、タンパク質、炭水化物をバランスよく摂るように心がけましょう。そして、間食は控えめに。どうしても食べたいときは、低カロリーのお菓子を選ぶようにしましょう。

例えば、夕食を少し軽めにしたり、間食を減らすだけでも効果があります。また、食事の量だけでなく、質にも気を配ることが大切です。例えば、白米よりも玄米を食べる、揚げ物よりも焼き物を選ぶなど、工夫することで、カロリーを抑えつつ、栄養バランスの良い食事をとることができます。そして、水分補給も忘れずに。水は、新陳代謝を促進する効果があります。

さらに、早食いは太る原因の一つです。よく噛んでゆっくり食べることで、満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐことができます。また、食事の記録をつけるのもおすすめです。自分の食事内容を把握することで、改善すべき点が見えてきます。

大学生活は、楽しいイベントも多いですよね。外食の機会も増えると思いますが、バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。例えば、外食する際は、カロリーの低いメニューを選ぶ、サラダや野菜を多く摂るなど工夫してみましょう。そして、お酒の飲みすぎにも注意しましょう。アルコールは、カロリーが高いだけでなく、脂肪の蓄積を促進する可能性があります。

急激なダイエットは、体への負担が大きいため、おすすめしません。焦らず、健康的な方法で、少しずつ理想の体型を目指しましょう。そして、体重だけでなく、体全体の健康状態を意識することが大切です。定期的な健康診断を受けるなど、健康管理をしっかり行いましょう。もし、ダイエットに不安がある場合は、医師や栄養士に相談してみるのも良いかもしれません。 健康的な生活習慣を身につけることで、大学生活をより充実したものにできるはずです!

もし、就職活動の際に、企業が体型を気にするような場面があったとしても、あなたの能力や人となりが評価されるはずです。自信を持って、就職活動に臨みましょう。そして、大学野球支援機構では、野球に理解のある企業への就職支援を行っています。もし、就職活動について相談したいことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。