大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学生活と家族のこと…野球部員として、どう乗り越える?

  • 就職活動
2025年06月27日

「大学生活で野球に励みながら、家事と家族との関係に悩んでいます。長女として毎晩夕食を作り、家事をこなしていますが、家族からは感謝の言葉がなく、むしろ文句ばかり言われます。来年就職で家を出て自立する予定ですが、残りの1年間、どうすればこの状況を乗り越えられるでしょうか?」

家族とのコミュニケーション、どうすれば改善できる?

わかります…そのお気持ち、本当に痛いほどわかります。大学生活で野球に打ち込み、学業にも励みながら、家事まで担うなんて、本当に頑張っていらっしゃいますよね。なのに、感謝の言葉どころか、文句を言われるなんて、やるせない気持ちになりますよね。あなたは決して一人ではありません。多くの学生、特にご家庭の事情で家事を担っている学生は、似たような悩みを抱えているはずです。

まず、大切なのは「あなたの頑張りを家族に伝えること」です。ただ黙々と家事をこなすのではなく、例えば、「今日は○○を作って頑張ったんだけど、どうだった?」と、感想を聞いてみる。あるいは、「最近疲れているから、週末は少し手伝ってほしい」と、具体的なお願いをすることも有効です。感情的に訴えるのではなく、冷静に、そして具体的に伝えることが重要です。

例えば、私の友人で、同じように家事を担っていた野球部員がいました。彼は、家族に「毎日ご飯を作るのは大変だけど、みんなが笑顔でご飯を食べてくれると嬉しいんだ」と素直な気持ちを伝えました。すると、家族も彼の頑張りを理解し、少しずつ協力的な態度に変わっていったそうです。「感謝の言葉」を期待するのではなく、「自分の気持ち」を伝えることを意識してみてください。

また、妹さんとの関係も改善したいですよね。いきなり全てを変えるのは難しいかもしれませんが、まずは小さなことから始めてみましょう。「一緒に食器を洗おうか?」と声をかけてみたり、「週末は一緒に買い物に行こう」と誘ってみたり。小さな協力から信頼関係を築き上げていくことが大切です。妹さんも、あなたと同じように、色々な悩みを抱えているかもしれません。まずは共感するところから始めてみましょう。

そして、「家族会議」を開いてみるのも良いかもしれません。お互いの気持ちを伝え合う場を作ることで、誤解が解け、より良いコミュニケーションが築ける可能性があります。ただし、感情的にならないように、事前に話し合いたいことを整理しておきましょう。話し合いを通して、家族の役割分担を見直すことも検討してみましょう。

就職活動と両立するには?時間管理の秘訣は?

来年は就職活動が控えていますよね。家事と学業、そして野球部活動と就職活動…想像するだけで大変そうですよね。でも、時間管理術を身につけることで、これらの活動を両立させることは可能です。まず、スケジュール帳を活用して、1日の予定を細かく書き出してみましょう。野球の練習時間、授業時間、家事の時間、そして就職活動のための時間をきちんと確保することが重要です。そして、優先順位を決め、重要なタスクから取り組むようにしましょう。

例えば、就職活動は、書類選考、面接、企業研究など、様々なタスクがあります。これらのタスクを細分化し、それぞれに期限を設定することで、効率的に活動を進めることができます。また、「ながら作業」も有効です。例えば、通勤時間や家事をしながら、企業研究の資料を読んだり、面接の練習をしたりするなど、スキマ時間を有効活用しましょう。

さらに、「休息」も大切です。疲れたまま頑張り続けると、かえって効率が悪くなってしまいます。定期的に休息を取り、心身ともにリフレッシュすることが、パフォーマンス向上に繋がります。週末は、家事を少し休んで、ゆっくりと休む時間を確保しましょう。「自分を大切にする」ことも、両立の秘訣です。

就職活動において、あなたの経験は大きな武器になります。家事をこなしながら大学生活を送ってきた経験は、責任感や忍耐力、そして時間管理能力の高さを示すものとなるでしょう。面接では、これらの経験を積極的にアピールしましょう。「困難を乗り越える力」をアピールすることで、企業からの評価を高めることができるはずです。多くの企業は、責任感と協調性のある人材を求めています。あなたの経験は、まさにそれらを証明するものです。

大学野球支援機構がサポートできること

大学生活と就職活動、そして家族との関係…本当に大変な状況ですが、決してあなただけではありません。多くの学生が同じような悩みを抱え、乗り越えています。そして、あなたには、乗り越える力があると信じています。もし、就職活動で行き詰まったときや、キャリアプランについて相談したいことがあれば、野球に理解のある企業を紹介する支援も行っています。もちろん、強制ではありませんが、選択肢の一つとして知っておいていただければ幸いです。

就職活動は、自分自身を見つめ直し、将来のキャリアを考える貴重な機会です。焦らず、一つずつ課題をクリアしていきましょう。そして、「自分自身を信じること」を忘れずに。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。