「社会不適合すぎて苦しいです。医学部2年生、2浪なので今年22歳です…。子供に無関心な開業医の父と否定ばかりしてくる専業主婦の母の元で育ち、自分に自信がなく、傲慢で…。ADHDっぽく、遅刻や忘れ物が直りません。アル中、過眠症でもあります。実家にいると母に四六時中否定されるので、母からLINEが来たり足音がしたりするだけで動悸が止まりません。去年から実家を出るためにアルバイトを始めましたが、2年生は忙しく試験も多く、正直体力的にも成績的にも良くないです。1限の科目は既に出席が危なく留年しそうです。親は一人暮らし代を出してくれないし、実家も嫌だし、買い物依存症で金銭感覚が狂っているので、アルバイトも辞められないし、医者になって稼ぎ方も考えないと生きていけないです。…彼氏は優しい人で、大学も辞めていいし専業主婦でいいよと言ってくれます。でも年収800万で家族もいて、どうやって生活するのかと思ってしまいます。でも色んな男の人を見てきて彼氏よりいい人はいないとわかるので、絶対に彼と結婚したいです。お金さえあれば全部解決するのに…でも金ごときで人生踏み間違えたくないです。彼氏といる時間だけが安らぎで、それ以外毎日辛くてたまらないです。何をどうすれば楽になるかもわからないです。ひたすら耐えるしかないですか?何で何がこんなに辛いのかわからないです。楽になりたいです。」 このような相談を受けました。わかります。本当につらいですよね。一人で抱え込まず、一歩ずつ解決していきましょう。
医学部生活と精神的な負担、どう乗り越える?
医学部生活は、想像以上にハードですよね。膨大な量の勉強、厳しい試験、そして常に高いレベルが求められる環境…。そこに、ご自身の抱える精神的な負担が加わると、本当に息苦しくなってしまいますよね。まず大切なのは、現状を客観的に見て、何が一番つらいのかを特定することです。例えば、学業の遅れ、家庭環境、経済的な不安、将来への漠然とした不安…など、それぞれに優先順位をつけてみましょう。
多くの医学部生が、あなたと同じように悩み、苦しんでいます。決して一人ではありません。例えば、私が以前サポートした学生の中には、睡眠障害を抱えながら勉学に励み、卒業後に医師として活躍している人もいます。彼は、大学内のカウンセリングセンターを利用したり、信頼できる友人や教授に相談したりすることで、少しずつ前向きになっていきました。まずは、大学に相談できる窓口がないか探してみましょう。多くの大学には、学生相談室やカウンセリングセンターのような相談窓口があります。専門家のアドバイスを受けることで、気持ちが軽くなるかもしれません。
また、ご自身の抱えるADHDやアル中、過眠症といった症状についても、専門医に相談することを強くお勧めします。適切な治療を受けることで、症状の改善が見込めます。症状が改善すれば、学業や日常生活にも良い影響を与えるはずです。そして、ご両親との関係についても、一度冷静に考えてみましょう。難しいことですが、現状を変える努力をするか、距離を置くことを検討するなど、具体的な対策を立てることが大切です。親御さんとの関係改善は難しい場合もありますが、まずはご自身の心の健康を第一に考えてください。
経済的な不安と将来設計、どうすれば安心できる?
経済的な不安は、将来への希望を奪いかねない大きな問題ですよね。一人暮らしの費用、アルバイトとの両立、将来の医師としてのキャリア…様々な不安が押し寄せてくると思います。まず、収入と支出をきちんと把握してみましょう。家計簿をつけたり、支出を分析するアプリを利用したりすることで、現状を把握し、無駄な支出を減らすことができます。そして、奨学金制度やアルバイト以外の収入源についても検討してみましょう。大学には、経済的な理由で学業に支障をきたしている学生を支援する制度があるかもしれません。また、将来のキャリアプランについても、具体的に考えてみましょう。医師としてのキャリアパスだけでなく、様々な選択肢があることを知っておくことは、安心感につながります。
彼氏さんのサポートは、大きな心の支えになっていると思います。しかし、彼の収入だけで生活していくのは、現実的に難しいかもしれません。彼氏さんと将来設計について、じっくりと話し合ってみましょう。結婚後、どのように生活していくのか、具体的なプランを立てることが大切です。そして、もし、経済的な問題が大きなストレスになっているのであれば、一度、キャリアカウンセリングを受けてみるのも良いかもしれません。キャリアカウンセラーは、あなたの強みや弱みを分析し、あなたに合った仕事やキャリアプランを見つけるお手伝いをしてくれます。医師以外の仕事についても、視野を広げてみましょう。
大学野球支援機構では、野球に理解のある中小企業への就職支援を行っています。社会人野球クラブチーム所属や現役選手としての活動に配慮のある企業を紹介することも可能です。もちろん、医師を目指すあなたには直接関係ないかもしれませんが、将来、医師としての仕事以外にも、様々な選択肢があることを知っておくことは、心の負担を軽減するのに役立つかもしれません。将来の選択肢を広げることは、安心感につながります。
自分自身と向き合い、幸せな未来を築くために
あなたは、とても頑張り屋さんで、真面目な方だと思います。しかし、頑張りすぎるあまり、自分を追い詰めてしまっているのではないでしょうか。自分を責めるのをやめ、まずは自分をいたわってあげましょう。毎日、小さなことでもいいので、自分を褒めてあげたり、リラックスできる時間を作るように心がけてみてください。例えば、好きな音楽を聴いたり、散歩をしたり、温かいお風呂に入ったり…など、自分に合った方法を見つけてください。
そして、周りの人に助けを求めることを恐れないでください。友人、家族、先生、カウンセラー…信頼できる人に話を聞いてもらうことで、気持ちが軽くなることもあります。一人で抱え込まず、周りの人に頼ることも大切です。希死念慮があるとのこと、非常に心配です。すぐにでも、専門機関に相談することをお勧めします。大学や地域の相談窓口、または精神科医に相談してみましょう。専門家のサポートを受けることで、少しずつ前向きな気持ちを取り戻せるはずです。
あなたは、素晴らしい彼氏さんと出会えています。彼氏さんの存在は、あなたにとって大きな支えになっているはずです。彼氏さんと一緒に、未来の夢を語り合い、幸せな未来を築いていきましょう。人生は、決して一人で歩むものではありません。周りの人に支えられながら、一歩ずつ進んでいきましょう。あなたは、必ず幸せになれると信じています。