「今高3の受験生の夏休みです。本当になにもやる気がなくて全てがどうでもよくなってます。友達と会うのも気を使うから避け続けてるし、なんの楽しみもないです。勉強せずになにもしてない自分がいやで、正直生きているのもいやです。勉強しろ!って話になるけど、本当にに大学とかどうでも良くて、でも進学校やから進学はほぼ強制なので進学しないといけません。行きたい大学は特にないです。大学にいくことに対する楽しみすらないのてすが。これくらいなら行けるかなー程度です。上を目指そうという気持ちもなく、どこでもいいです。でも進学校やからある程度いいところいかないと、周りからばかにされるんだろうなあとか思ったり。ほんとにどうでもいいこの人生って思ってます。どうすればいいのか教えていただきたいです。」 この相談、多くの高校生、そして保護者の方々が抱える葛藤を反映しているように感じます。進路への迷いと、将来への不安。わかります。私もかつて似たような経験をしました。
大学進学は本当に必要?自分の「軸」を見つけることから始めましょう
「大学に行かなくちゃいけない」というプレッシャー、本当につらいですよね。進学校だと特に、周りの期待や競争の空気も重くのしかかってくると思います。でも、まずは深呼吸をして、少し落ち着いてください。大学進学は、人生のゴールではありません。あくまで、人生の選択肢の一つです。
まず、考えてほしいのは「自分が本当に何をしたいのか」ということです。大学進学だけが将来への道ではありません。専門学校に進学したり、就職したり、留学したり、様々な選択肢があります。大学で学ぶことだけが、自分を成長させる方法ではないのです。
例えば、私の友人で、高校卒業後すぐに地元の企業に就職し、職人として腕を磨き、今では会社の重要な担い手になっている人がいます。彼は大学には行かなかったけれど、充実した毎日を送っています。大学進学だけが成功への道ではないことを、彼の姿は教えてくれています。
自分の興味や才能、そして将来のビジョンをじっくりと見つめ直してみましょう。そのためには、自分自身と向き合う時間を確保することが大切です。一人で静かに考え事をしたり、信頼できる友人や家族と話をしたり、様々な方法を試してみてください。自分探しの旅は、決して簡単なものではありませんが、この旅を通して、あなた自身の「軸」を見つけることができるはずです。
大学に行くなら、どんな大学生活を送りたい?目的意識を持って進路選択を
もし、大学進学を選択するとしても、「何となく」ではなく、「明確な目的」を持って進学することが大切です。ただ大学に通うのではなく、何を学びたいのか、どんなスキルを身につけたいのか、将来どのような仕事に就きたいのか、しっかりと考えてみましょう。
例えば、野球を続けながら学びたいと考えているなら、野球部が強く、かつ学業との両立支援体制が整っている大学を選ぶことが重要です。また、特定の分野に興味があるなら、その分野に強い大学を選ぶべきでしょう。大学には様々な学部や学科があり、それぞれに特色があります。大学選びは、将来のキャリアパスに大きく影響します。
大学生活は、学業だけでなく、サークル活動やアルバイト、ボランティアなど、様々な経験をする機会に恵まれています。これらの経験を通して、人間関係を築いたり、社会性を養ったり、将来のキャリアに繋がるスキルを磨いたりすることができます。大学生活をどのように過ごしたいか、イメージを膨らませてみましょう。そのイメージが、大学選びの指針となるはずです。
そして、もしあなたが野球を続けていきたいと考えているなら、社会人野球クラブチームへの所属や、現役選手としての活動に配慮のある企業への就職を視野に入れるのも良いかもしれません。そのような企業を見つけるためには、情報収集が重要です。大学によっては、就職活動のサポート体制が整っているところもあります。そういった大学を選ぶのも一つの方法です。
やる気が出ない…そんな時は、小さな目標から始めよう
「やる気が出ない」という気持ち、とてもよくわかります。私もそうでした。大きな目標を立てると、途方もなく感じてしまい、やる気が失せてしまうことがあります。そんな時は、小さな目標を立てて、一つずつクリアしていくことから始めましょう。
例えば、「今日は30分だけ勉強する」「今日は1時間だけ散歩する」「今日は友達に電話してみる」など、小さな目標を立てて、それを達成することで、小さな成功体験を積み重ねていくのです。小さな成功体験は、自信に繋がり、やる気を高めてくれます。
また、周りの人に相談することも大切です。親や先生、友人など、信頼できる人に話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になることがあります。一人で抱え込まずに、周りの人に助けを求めることも、勇気です。
そして、休むことも大切です。疲れたら休んで、心身をリフレッシュしましょう。無理をすると、かえってやる気が失われてしまいます。適度に休息を取りながら、自分のペースで進めていきましょう。焦らず、ゆっくりと、一歩ずつ進んでいきましょう。
大学進学、そして将来への不安、本当につらいですよね。でも、あなたは一人ではありません。多くの仲間たちが、同じような悩みを抱えながら、未来に向かって歩んでいます。焦らず、自分のペースで、一歩ずつ進んでいきましょう。そして、もし困ったことがあれば、周りの人に相談してください。必ず、あなたを支えてくれる人がいます。