大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学進学、理系で迷う…東京理科大と神戸大、どっちが私にとってベスト?

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学受験を終えたばかりの高校生から、進路に関するご相談がありました。「東京理科大学と神戸大学の工学部に合格したのですが、どちらに進学すべきか悩んでいます。東京理科大学は企業イメージが良いと聞いて魅力を感じますが、神戸大学は国立大学という点で優れているのかもしれません。野球部にも所属したいと考えているので、その点も踏まえてアドバイスをいただけたら嬉しいです。」とのお悩みでした。 確かに、大学選びは人生における大きな決断ですよね。特に理系の場合、将来のキャリアパスにも大きく影響します。今回は、この相談を参考に、大学選びにおける重要なポイントを、野球部員としての視点も交えながら解説していきます。

野球部と学業の両立、本当に可能?

大学生活において、野球部活動と学業の両立は大きな課題ですよね。わかります!私も学生時代は、練習とレポート、試験勉強の両立に本当に苦労しました。 特に理系は、実験や課題が多いので、時間管理が非常に重要になります。 両立の秘訣は、まず時間管理の徹底です。 例えば、週ごとのスケジュールを細かく立て、練習時間、授業時間、勉強時間、そして休息時間までしっかりと確保する必要があります。 さらに、効率的な学習方法も重要です。 予習・復習をしっかり行い、わからないところはすぐに先生や先輩に質問するなど、積極的に学ぶ姿勢が大切です。

私の友人で、有名私立大学の野球部員だった人がいました。彼は、毎日の練習後、深夜まで勉強に励んでいました。睡眠時間を削ることもありましたが、彼は常に「目標を明確にすること」を大切にしていました。 彼はプロ野球選手になることを夢見ていましたが、そのためには学業も疎かにはできないと理解していたのです。 彼の努力は、最終的に見事な成績とプロへの道開拓という結果に繋がりました。 もちろん、すべての人が同じように成功するとは限りません。しかし、目標を明確にし、計画的に行動することで、両立の可能性は高まります。

東京理科大学と神戸大学、どちらの大学も素晴らしい大学です。しかし、野球部活動と学業の両立を考えると、大学の立地や部活動のサポート体制なども考慮する必要があるでしょう。 大学に直接問い合わせて、部活動の練習時間や、学業面でのサポート体制について確認してみるのも良いかもしれません。

就職活動、野球部員は不利?企業の選び方

野球部員は就職活動で不利なのか?という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 結論から言うと、必ずしも不利ではありません。 むしろ、野球部活動を通じて培った責任感、協調性、忍耐力などは、企業から高く評価される要素です。 ただし、就職活動においては、自己PRや面接対策が非常に重要になります。

例えば、企業説明会に参加したり、OB訪問を通して企業研究をしたり、自分の経験をどのように企業に活かせるかを具体的に説明できるよう準備することが重要です。 野球部での経験を、企業が求める能力と結びつけて説明することができれば、大きな強みとなります。 例えば、「チームメイトと協力して目標達成を目指した経験」や、「厳しい練習を乗り越えた経験」などを、具体的なエピソードを交えて説明することで、あなたの能力を効果的にアピールできます。

一般社団法人大学野球支援機構では、野球に理解のある中小企業への就職支援を行っています。社会人野球クラブチーム所属や現役選手としての活動に配慮のある企業を紹介することも可能です。 もちろん、就職活動は個人の努力が最も重要ですが、このような支援制度を活用することで、より有利に進めることができるかもしれません。

東京理科大学と神戸大学、どちらを選ぶべき?

東京理科大学と神戸大学、どちらの大学に進学すべきか、最終的な判断はあなた自身が行う必要があります。 両大学とも、優れた教育・研究環境と伝統を誇っています。 企業イメージ国立大学というブランドも重要な要素ですが、それ以上に重要なのは、あなたが大学生活で何を学びたいか、どのようなキャリアを築きたいかということです。

例えば、特定の研究分野に興味がある場合は、その分野に強い大学を選ぶべきでしょう。 また、将来のキャリアパスを明確にイメージしている場合は、そのキャリアに繋がるような大学を選ぶことが重要です。 そして、野球部活動の環境も重要な要素です。 練習時間やサポート体制、チームの雰囲気などを考慮し、あなたが充実した大学生活を送れる環境を選ぶことが大切です。

大学見学に行ったり、在学生に話を聞いたりして、それぞれの大学の雰囲気を肌で感じてみることをお勧めします。 そして、自分の直感を信じて、あなたにとって最適な大学を選んでください。 大学選びは、人生における大きな転換期です。 じっくり時間をかけて、後悔のない選択をしてください。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。