大学野球で鍛えた経験は、社会で活かせない?~新入社員の不安と成長への道~

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学野球支援機構には、入社して間もない新入社員の方から、仕事でミスを連発し、自己肯定感が著しく低下しているというご相談がありました。「簡単なミスを連続してしまい、もう辞めた方がいいのではないか」「飲み込みが遅すぎるのは自分だけではないか」と、強い不安を抱えているとのことでした。 この相談をきっかけに、大学野球経験者が抱えやすい就職活動後特有の悩みと、その解決策について考えてみたいと思います。

仕事でミスばかり…もう辞めた方がいいのでしょうか?

「簡単なミスを連発してしまい、もう辞めた方がいいのではないか…」と悩んでいる新入社員の方、本当にわかります。初めての社会人生活、しかも責任ある仕事に携わる中で、ミスをしてしまうと、自分を責めてしまい、自信を失ってしまう気持ち、痛いほど共感します。私も新卒の頃は、何度も失敗して落ち込んだ経験があります。完璧を求めすぎないことが、まず大切です。

確かに、ミスは避けたいものですが、ミスをしない人間なんていません。むしろ、ミスを経験することで、成長できる機会だと捉えることもできます。重要なのは、ミスから何を学び、どう改善していくかです。先輩が丁寧に注意してくれたということは、あなたを成長させたいという気持ちの表れです。その優しさに感謝し、次に活かしましょう。

例えば、私が以前指導した学生で、大学時代に野球部で培った「粘り強さ」を活かし、入社後も困難な課題に果敢に挑戦し、結果的に大きな成功を収めた人がいます。彼は、最初はミスも多かったのですが、原因を徹底的に分析し、改善策を自ら考え実行することで、着実に成長していきました。ミスを「失敗」ではなく「学びの機会」と捉えることで、成長のスピードは格段に上がります。

まずは、深呼吸をして落ち着きましょう。そして、先輩や上司に相談し、具体的なアドバイスを求めることも有効です。多くの企業では、新入社員の育成に力を入れています。あなたの不安を解消し、成長をサポートしてくれる体制が整っているはずです。

メモが苦手…効率的な情報整理方法ってありますか?

「メモをとるのが苦手で、自分でマニュアルとしてまとめたつもりでも見返すとよくわからなくなってしまう」というお悩みも、多くの新入社員が抱える共通の課題です。ファイル名しか書いておらず場所がわからない…という状況も、よくわかります。私も以前は同じような経験をしました。

まず、メモの取り方を見直してみましょう。箇条書きや図表などを活用し、視覚的に分かりやすく整理する工夫をしてみましょう。また、ファイル名だけでなく、内容を簡潔に記述したフォルダ名をつけることで、検索しやすくなります。例えば、「2024年4月10日_顧客対応マニュアル_手順1」のように、日付、内容、番号などを含めると、後から探す際にも役立ちます。さらに、クラウドサービスを活用し、複数デバイスからアクセスできるようにするのも有効です。

さらに、情報整理のスキルは、大学野球部での経験と関連付けられる可能性があります。例えば、試合の戦略を立てる際、選手個々の能力やチーム全体の状況を分析し、最適な作戦を立てなければなりません。これは、仕事における情報整理と非常に似ています。野球部で培った分析力や戦略立案能力を、情報整理にも応用できるはずです。

もし、それでも情報整理に苦労する場合は、先輩や同僚に相談してみましょう。彼らも、かつて同じような悩みを抱えていたはずです。経験豊富な先輩から効率的な情報整理方法を学ぶことで、仕事の効率性を高めることができます。中小企業の中には、野球経験者を受け入れ、彼らの能力を活かすことに積極的な企業もあります。そういった企業では、あなたの経験が活かせる可能性も十分にあります。

会社に行くのが怖い…どうすれば克服できますか?

「会社に行くのが怖い」という気持ち、本当に辛いですよね。ミスを繰り返すことへの不安、周囲の評価への不安…様々な要因が重なり、会社に行くこと自体が苦痛になっているのではないでしょうか。

まず、自分の感情を認め、受け入れることが大切です。不安や恐怖を感じるのは、決して悪いことではありません。大切なのは、その感情に支配されるのではなく、どのように対処していくかです。具体的な対処法としては、深呼吸をする、瞑想をする、運動をするなど、自分にとってリラックスできる方法を見つけることが重要です。また、信頼できる友人や家族に相談し、気持ちを共有するのも有効です。

そして、小さな成功体験を積み重ねていくことも重要です。毎日、小さな目標を設定し、それを達成することで、自信を取り戻していくことができます。例えば、「今日、一つミスを減らす」「一つのタスクを時間内に終わらせる」といった小さな目標から始めてみましょう。目標達成できた時は、自分を褒めてあげましょう。小さな成功体験の積み重ねが、大きな自信につながります。

大学野球部での経験も、この克服に役立つはずです。野球部では、厳しい練習や試合を通して、困難を乗り越える力を培ってきたはずです。その経験を活かし、今の困難にも立ち向かっていきましょう。「粘り強さ」「チームワーク」「目標達成への努力」といった野球部で培った経験は、社会人生活においても大きな武器となります。

最後に、あなたは決して一人ではありません。多くの新入社員が、あなたと同じような悩みを抱えています。そして、多くの先輩たちが、あなたをサポートしてくれる準備ができています。勇気を出して、相談し、共に成長していきましょう。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。