大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学野球と将来の夢:勉強の本当の目的って?

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、高校1年生の野球部員からこんな相談がありました。「人はなぜ勉強をするのでしょうか? いい高校に入って、いい大学へ行き、将来豊かな生活をおくるため? 勉強で得た知識を社会に役立てるため? 人間的に強くなるため。考える力をつけるため?僕は今年で高1になり一応大学は出ようと思っています。特別頭がいいってこともなくそれどころか昔から学校もよくサボってたんですが・・・最近になって勉強をしなくてはいけないと思うようになりました。でもその理由はイマイチ思いつかないんです。『とにかくいい会社へ入るために勉強すればいい』そんなのは嫌なんです。どなたか哲学的に納得できるような回答よろしくおねがいします。」 この相談、多くの大学生、特に野球部員が抱える根源的な問いではないでしょうか。今回は、この問いに正面から向き合い、大学野球と将来のキャリアを両立させるためのヒントを探っていきましょう。

勉強の目的は「将来の豊かな生活」だけじゃない?

「いい大学に行って、いい会社に入って、豊かな生活を送るため」…確かに、勉強の目的としてよく挙げられる理由ですよね。わかります。私も学生時代はそう思っていました。でも、それだけだと、何か物足りない…そんな気持ちになったことはありませんか?

例えば、A大学野球部の先輩は、幼い頃からプロ野球選手を夢見て猛練習に励んできました。しかし、ケガの影響で夢を断念し、進路に悩みました。そんな時、彼は大学で学んだ経済学の知識を活かし、スポーツビジネスの分野で活躍することを決意しました。勉強は、必ずしも「豊かな生活」という目に見える結果だけのためにあるわけではないのです。それは、自分の可能性を広げるための羅針盤のようなものかもしれません。

「とにかくいい会社に入るため」という考え方は、少し視野が狭いかもしれません。本当にやりたいこと、自分が成長できる環境を、じっくりと考えてみましょう。そのために、勉強は不可欠なツールになります。大学で学ぶ専門知識、論理的思考力、問題解決能力…これらは、将来どんな道を選んだとしても必ず役に立つはずです。

大学野球と学業の両立は本当に難しい?

野球に打ち込みながら、学業を両立させるのは確かに大変ですよね。練習時間や試合、遠征などで、勉強時間が削られるのは避けられません。私もそうでした。でも、不可能ではありません。多くの先輩たちが、工夫を凝らしながら両立を果たしています。

例えば、時間管理術を学ぶことは非常に有効です。効率的に勉強する時間を作るためには、スケジュール管理アプリタスク管理ツールを活用したり、隙間時間を有効活用したりする工夫が必要です。また、チームメイトとの協力も重要です。お互いに励ましあい、助け合うことで、モチベーションを維持しやすくなります。

さらに、教授や担当者への相談も有効です。事情を説明し、理解を得ることで、柔軟な対応をしてくれる可能性があります。大学によっては、アスリート向けの学習支援プログラムなども用意されている場合がありますので、積極的に活用してみましょう。

  • 時間管理アプリやタスク管理ツールの活用
  • 隙間時間の有効活用(通学時間、待ち時間など)
  • チームメイトとの協力、互いに学習をサポートし合う
  • 教授や担当者への相談、事情を説明し理解を得る
  • 大学が提供するアスリート向け学習支援プログラムの活用

野球経験を活かせる就職活動って?

「いい会社に入るため」ではなく、「自分の能力を活かせる会社に入るため」と考えてみましょう。大学野球での経験は、就職活動において大きな武器になります。責任感、忍耐力、チームワーク、目標達成能力…これらの能力は、企業が求める人材像に合致するものです。

就職活動では、自分の経験を効果的に伝えることが重要です。例えば、大学野球部での活動を通して得た経験を具体的に説明し、それによって培われた能力をアピールすることで、企業の採用担当者に強い印象を与えることができます。また、企業研究も大切です。企業の理念や事業内容を理解し、自分の経験とどう結びつけるかを考えましょう。

実は、当機構では、野球に理解のある中小企業との連携を強化しており、社会人野球クラブチーム所属や現役選手としての活動に配慮のある企業への就職支援にも力を入れています。もし、そのような企業に興味があれば、就職活動の相談に乗ることも可能です。もちろん、就職活動はあくまであなたの自由意志です。無理強いは一切いたしません。

大切なのは、自分自身のキャリアプランをしっかりと描き、その実現に向けて努力することです。大学野球での経験を活かし、将来の夢に向かって進んでいきましょう。そして、その過程で得られる学びや経験が、あなたの人生を豊かに彩ることでしょう。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。