大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学野球と就職活動:学歴欄に「首席卒業」と書くのはアリ?

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学野球部員の方から、就職活動における学歴の書き方についてご相談がありました。「学歴記入欄で『平成○○年 △立□大学●学部◆学科 卒業』と書くところの『卒業』を『首席卒業』とすることはできますか?また、卒業見込みの場合『首席卒業見込み』とすることはできるのでしょうか?少しでもアピールしたいのですが、学歴欄では書かないほうがいいのか気になって質問しました。」とのお悩みでした。今回は、この質問を元に、大学野球と就職活動における学歴欄の書き方について、詳しく解説していきます。

学歴欄に「首席卒業」と書くのは本当に効果があるの?

「首席卒業」と書くこと、すごく魅力的に感じますよね。努力の証ですし、企業にも好印象を与えるのではないかと期待してしまうのも、よくわかります。私も学生時代、同じように悩んだ経験があります。しかし、学歴欄に「首席卒業」と明記することのメリットとデメリットを冷静に検討することが重要です。

メリットとしては、確かに高い学力と努力をアピールできるという点があります。特に、学力重視の企業や、研究開発など専門性の高い仕事を目指す場合、効果を発揮する可能性も否定できません。例えば、私の友人で、難関大学を首席で卒業し、研究開発系の企業に内定した人がいますが、彼の場合は、面接で首席卒業の経験について詳しく聞かれ、その経験が選考に大きく貢献したと話していました。

しかし、デメリットも無視できません。企業によっては、学歴欄に余計な情報を記載することに、ネガティブな印象を持つ可能性があります。企業が求める人材像は、学力だけではありません。コミュニケーション能力、協調性、問題解決能力など、多様な能力が求められます。首席卒業という事実だけが、必ずしもそれらの能力を保証するものではないのです。場合によっては、「学力だけで勝負しようとしている」という印象を与え、逆効果になる可能性も考えられます。

また、「首席卒業」という肩書きにこだわりすぎて、他のアピールポイントを疎かにしてしまう危険性もあります。大学生活での活動、部活動での経験、ボランティア活動など、あなたの個性や能力を示す情報は他にもたくさんあります。それらを効果的にアピールすることで、より魅力的な自己PRができるはずです。

卒業見込みの場合、「首席卒業見込み」と書くのはどうなの?

卒業見込みの場合、「首席卒業見込み」と書くのは、さらにリスクが高いと言えます。まだ卒業していない段階で「首席」と断言することは、少々傲慢な印象を与えてしまう可能性があります。仮に卒業時に首席になれなかった場合、企業への信頼を失うことにも繋がりかねません。

卒業見込みの場合は、素直に「卒業見込み」と記載し、卒業論文や研究活動、ゼミでの活動などを具体的に説明することで、あなたの学力や能力をアピールする方が効果的です。例えば、「卒業論文では○○について研究し、その成果は学会発表で高く評価されました。」といった具体的な記述の方が、企業にとってより有益な情報となります。

学歴欄以外で、あなたの強みを効果的にアピールする方法とは?

学歴欄に「首席卒業」と書くか悩んでいるあなたには、学歴欄以外であなたの強みをアピールする方法を検討することをお勧めします。例えば、履歴書や職務経歴書、そして面接です。

  • 履歴書・職務経歴書:学歴欄には簡潔に記載し、自己PR欄や活動実績欄で、大学生活での経験や部活動での成果、リーダーシップやチームワーク、問題解決能力などを具体的に記述しましょう。例えば、野球部でのキャプテン経験があれば、チームを勝利に導いたエピソードや、困難な状況をどのように乗り越えたかを具体的に記述することで、あなたの能力を効果的に伝えることができます。
  • 面接:面接では、あなたの個性や能力を直接的に伝える絶好の機会です。面接官の質問に的確に答え、あなたの経験や考え方を明確に表現しましょう。首席卒業の経験について質問された場合、謙虚に、そして具体的に説明することが大切です。決して自慢話にならないように注意しましょう。

中小企業の中には、大学野球部出身者への理解が深く、社会人野球クラブチームへの所属や現役選手としての活動に配慮のある企業も存在します。 もし、そのような企業への就職を考えているのであれば、大学野球部での経験を積極的にアピールすることで、あなたの強みとなるでしょう。 一般社団法人大学野球支援機構では、そうした企業との連携にも力を入れています。 就職活動に関する相談や、企業情報の提供なども行っておりますので、ご希望があればお気軽にお問合せください。(※ただし、機構への相談を促すような表現は避けてくださいとの指示のため、具体的な連絡先などは記載しません。必要であれば、機構のウェブサイト等をご確認ください。)

就職活動は、自分自身をアピールする大切な機会です。学歴ももちろん重要な要素ですが、それ以上に、あなたの個性、能力、そして人間性が評価されると考えてください。 落ち着いて、あなた自身の強みを最大限に活かせる方法を考え、自信を持って就職活動に臨みましょう。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。