大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学野球を続けながら、将来のキャリアに不安…大丈夫?

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学1年生の息子さんを持つ保護者の方から、「息子は野球部に所属していますが、将来の進路について悩んでいます。もし、大学を中退して野球を続ける道を選んだ場合、事務職のような仕事に就くことは難しいでしょうか?既卒の中途採用は現実的ですか?」というご相談を受けました。 多くの大学生、特に野球部員は、学業と部活動の両立、そして将来のキャリア形成に頭を悩ませていますよね。 この相談をきっかけに、大学野球と就職活動について、具体的な事例を交えながら詳しく解説していきたいと思います。

野球部員は就職活動で不利?企業の目は本当に厳しいの?

「野球部員は就職活動で不利だ」という声を耳にするかもしれません。確かに、練習や試合で学業に時間を割けない、体力面での不安、社会経験の不足など、企業が懸念する点はいくつかあります。しかし、それは一面的な見方です。 多くの企業は、野球部員が持つ粘り強さ、チームワーク力、責任感、目標達成能力などを高く評価しています。

例えば、私が以前関わった就職支援の事例では、ある地方大学の野球部主将は、厳しい練習と学業を両立させながら、リーダーシップを発揮し、チームを勝利に導きました。その経験から培われた責任感とコミュニケーション能力は、面接官に強い印象を与え、大手企業の内定を獲得しました。 彼は、野球部での経験を積極的にアピールし、「困難な状況でも諦めずに努力を続けること」「チームのために貢献すること」が、社会人としても重要な資質であることを証明しました。

もちろん、すべての企業が野球部員を歓迎するわけではありません。しかし、野球に理解のある企業、特に社会人野球クラブチームとの連携を持つ企業や、現役選手としての活動を支援する企業は少なくありません。 そういった企業を見つけることができれば、野球を続けながら就職活動を進めることも十分可能です。

大学中退後の就職活動…本当に難しいの?現実的な選択肢はある?

大学を中退して既卒として就職活動をすることは、確かに容易ではありません。しかし、不可能ではありません。 大切なのは、なぜ中退を選んだのか、そして将来どうしたいのかを明確に示すことです。

例えば、大学生活と野球の両立が困難になり、野球に専念することで将来のキャリアに繋げたいと考える学生は、その理由を正直に説明し、野球を通して培ったスキルや経験をアピールすることで、企業の理解を得られる可能性があります。 また、アルバイト経験やボランティア活動など、大学以外の活動で得た経験も、就職活動に役立ちます。

事務職への就職を希望する場合は、PCスキルやコミュニケーション能力を磨くことが重要です。 資格取得を目指すのも良い方法です。 例えば、簿記やWord、Excelなどの資格は、事務職への就職に有利に働きます。

また、中小企業は、大企業に比べて、個人の能力や人となりを見て採用する傾向があります。 野球部での経験や人となり、熱意を丁寧に伝えることができれば、採用につながる可能性は十分にあります。

  • 明確な目標設定:将来のキャリアプランを明確に描き、それを実現するための具体的な行動計画を立てましょう。
  • スキルアップ:事務職に必要なスキルを習得し、資格取得を目指しましょう。
  • 経験の棚卸し:野球部での経験やアルバイト、ボランティア活動など、これまでの経験を整理し、就職活動に活かしましょう。
  • 情報収集:就職活動に関する情報を積極的に集め、自分に合った企業を探しましょう。中小企業の情報収集にも力を入れることをおすすめします。

野球と学業、そして就職…うまく両立するための秘訣は?

野球と学業、そして就職活動の両立は、確かに大変です。しかし、適切な時間管理と計画性があれば、不可能ではありません。

まず、時間管理が重要です。 練習時間、授業時間、学習時間、就職活動時間などを明確に区切り、スケジュールを立てましょう。 そして、そのスケジュールに余裕を持たせることが大切です。 予期せぬ事態が発生することも考慮し、計画に柔軟性を持たせましょう。

次に、効率的な学習方法を身につけることが重要です。 集中して効率的に学習することで、限られた時間の中で最大限の成果を上げることができます。 また、周りの人に協力を求めることも大切です。 チームメイトや友人、家族などに相談し、サポートしてもらうことで、負担を軽減することができます。

そして、自分の強みや弱みを理解し、それを就職活動に活かすことが重要です。 野球部での経験から得られた強みや、学業で培った知識・スキルなどを、就職活動で積極的にアピールしましょう。

私の友人で、大学時代に野球部と学業を両立させながら、優秀な成績で卒業し、希望の企業に就職した人がいます。彼は、綿密な時間管理高い目標設定、そして周囲のサポートをうまく活用することで、見事な両立を実現しました。 彼の成功例は、多くの学生にとって大きな励みとなるでしょう。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。