大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学野球を続けながら就職活動…大丈夫?第二新卒向け求人への応募で迷うあなたへ

  • 就職活動
2025年06月27日

「大学4年生で、卒業間近なのにまだ就職活動中なんです。転職・第二新卒向けの求人サイトで気になる会社を見つけたのですが、新卒が応募するのは非常識でしょうか?応募資格には第二新卒、未経験者OKとありますが、転職者向けサイトに掲載されているということは、何か新卒にはないメリットがあって、その層に絞って募集しているのかなと不安です。問い合わせしてから応募するつもりですが、アドバイスをいただけませんか?」

第二新卒向け求人サイトへの応募は本当に非常識?

就職活動、本当に悩みますよね。特に大学野球を頑張ってきた皆さんにとっては、学業と部活動の両立、そして就職活動と、まさに三足のわらじ状態。時間との戦いの中、理想の企業を見つけるのは容易ではありません。ましてや、転職・第二新卒向けサイトに掲載されている求人となると、「新卒が応募して大丈夫かな…?」と不安になるのも当然です。

まず結論から言うと、第二新卒向け求人サイトに新卒が応募すること自体は、決して非常識ではありません。多くの企業は、優秀な人材を求めており、その人材が新卒か第二新卒か、という点は必ずしも第一の選考基準ではありません。

確かに、転職・第二新卒向けサイトには、経験者や特定のスキルを持つ人を求める求人が多いのは事実です。しかし、中には「未経験者歓迎」「第二新卒歓迎」と明記されている求人も少なくありません。今回のケースのように、応募資格に「第二新卒、未経験者OK」と記載されているのであれば、応募資格を満たしている限り、応募することは全く問題ありません

私の友人で、大学時代に野球部に所属し、卒業後に第二新卒向けサイトから就職活動をして、今では活躍している人がいます。彼は、野球経験で培ったチームワークや責任感などをアピールし、見事内定を獲得しました。

企業が第二新卒や転職者をターゲットにしている理由は様々です。例えば、即戦力となる人材を求めている、特定の経験やスキルを持つ人材が必要などです。しかし、必ずしも新卒を排除しているわけではありません。むしろ、ポテンシャルの高い新卒を積極的に採用したいと考えている企業もたくさんあります

企業が求める人物像は?野球経験を活かすには?

では、企業はどのような人物像を求めているのでしょうか? これは企業によって異なりますが、多くの企業が求めるのは、責任感、コミュニケーション能力、問題解決能力、そして向上心です。

大学野球経験者は、これらの能力を既に身につけていることが多いです。厳しい練習や試合を通して培ってきたチームワーク、粘り強さ、目標達成能力などは、企業にとって大きな魅力です。

例えば、大学野球でキャプテンを務めた経験があれば、リーダーシップや部下指導の経験をアピールできます。また、厳しい練習を乗り越えてきた経験は、困難な状況でも諦めずに努力する姿勢を示すことができます。これらの経験を、履歴書や面接で効果的に伝えられるよう準備しましょう。

具体的なエピソードを準備することが重要です。例えば、「〇〇という困難な状況に直面した際、私は〇〇という方法で問題解決にあたり、その結果〇〇という成果を上げることができました」といったように、具体的なエピソードを交えて説明することで、企業はあなたの能力をより深く理解することができます。

また、企業によっては、社会人野球クラブチームへの所属や現役選手としての活動を支援しているところもあります。もし、そのような企業に興味があるのであれば、積極的に企業の情報を調べ、応募する前に企業の雰囲気や社風を把握しておきましょう。

応募前に確認すべきことと、効果的な応募方法

気になる求人を見つけた場合、応募する前にいくつか確認すべき点があります。まず、求人票をよく読み、応募資格や応募方法をしっかり確認しましょう。応募書類の提出期限や面接の日程なども、しっかりと把握しておくことが大切です。

また、企業のホームページや説明会などで、企業の理念や事業内容、社風などを事前に調べておくことをお勧めします。企業のことをよく理解した上で応募することで、面接での対応もスムーズになります。

そして、応募書類は丁寧に作成しましょう。履歴書や職務経歴書は、あなたの能力や経験を効果的に伝えるための重要なツールです。誤字脱字がないか、内容に矛盾がないか、しっかりと確認してから提出しましょう。

面接では、あなたの経験や能力を自信を持ってアピールしましょう。大学野球での経験を活かし、企業が求める人物像に合致していることを伝えられるよう、事前にしっかりと準備しておきましょう。

もし、企業に問い合わせる場合は、具体的な質問を用意し、簡潔で丁寧な言葉遣いを心がけましょう。企業の担当者も忙しい中、あなたの質問に答えてくれていますので、感謝の気持ちを忘れずに対応しましょう。

就職活動は、長く険しい道のりですが、諦めずに努力を続けることが大切です。私たち大学野球支援機構は、皆さんの就職活動を応援しています。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。