「大学卒業後の進路について考え出す時期なので、色々と調べていますが、なかなかやりたい仕事はみつかりません。それどころか、少し興味を持っていた仕事も、調べてみると現実は厳しくて、やりたい気持ちが萎えてしまったり…。周りの子は、証券に行きたいとか、出版だとか、マスコミだとか、具体的にやりたい方向が見えてきてるみたいです。元々キャリア志向の高い人の多い大学だと思います。その中でやりたい仕事や仕事にやりがいを見出せないでいる自分が空しく感じる今日この頃です。自分は何をしている時幸せか考えると、旅行している時(特に海外)、ライブに行ってる時、映画見てる時なんですね。かといってそれを仕事にはしたくないんす。好きなものは純粋に好きなもののままの方が良いと思うので。だから仕事にやりがいは求めません。生きてくためにそれなりに働こうとは思いますが。就職した人の話を聞くと、休みが少なくて旅行どころじゃありません。自分の時間を多くとって幸せな人生を…なんて甘すぎるのでしょうか。就職しても、海外に旅に行ったり、自分の時間を持てる職なんてないでしょうか?そういう生き方は安定はなくても、フリーターになるしかないのでしょうか?」
自分の「幸せ」を仕事に求める必要ってあるの?
わかります、その気持ちすごくよくわかります!周りの友達が将来の夢を語っているのを聞くと、焦ったり、不安になったりしますよね。特に、キャリア志向の高い人が多い環境だと、余計にそう感じるかもしれません。でも、「やりたい仕事が見つからない」こと自体が、決して悪いことではありません。
「仕事にやりがいを求めない」というあなたの考え方は、とても大切な視点です。仕事はあくまで生活の手段であり、人生の全てではないですよね。旅行やライブ、映画鑑賞で幸せを感じられるなら、それを大切にしたい気持ち、すごく共感します。仕事とプライベートをきちんと分けて、プライベートを充実させることで幸せを感じられる人生を送ることは、決して甘すぎる考えではありません。
例えば、私の友人で、大学時代に野球部に所属しながら、卒業後は旅行会社に就職した人がいます。彼女は、仕事を通じて世界中を旅するわけではありませんが、休暇を利用して積極的に海外旅行に行き、充実した時間を過ごしています。もちろん、仕事は大変なこともありますが、「旅行が好き」という自分の気持ちを大切にしながら、仕事とプライベートのバランスを取って生活しています。彼女は、仕事にやりがいを見つけることよりも、自分の時間を大切にできる仕事を選ぶことを優先しました。
「自分の時間」を確保できる仕事って、どんな仕事?
「自分の時間」を確保できる仕事は、意外にたくさんあります。もちろん、長時間労働や休日出勤が多い仕事もあります。しかし、ワークライフバランスを重視する企業も増えていますし、働き方改革も進んでいます。重要なのは、自分の価値観と会社の価値観が合致するかどうかを見極めることです。
具体的には、以下のような職種が考えられます。
- 公務員:比較的安定した収入と、明確な休暇制度があります。
- 一般企業の事務職:残業が少ない企業も多く、プライベートの時間を確保しやすい傾向があります。
- IT関連職種の一部:リモートワークが可能な企業も多く、柔軟な働き方が可能です。
- 中小企業:大企業と比べて、アットホームな雰囲気で働きやすい環境の企業も多いです。中には、社員のワークライフバランスを重視する企業もあります。
もちろん、これらの職種全てが「自分の時間」を十分に確保できるわけではありません。しかし、企業選びや職種選びを工夫することで、自分の希望に合った働き方を実現できる可能性は十分にあります。求人情報を見る際には、企業の雰囲気や働き方について、しっかりとリサーチすることが大切です。
大学野球経験を活かせる就職活動って?
大学で野球部に所属していた経験は、就職活動において必ずしも不利ではありません。むしろ、粘り強さやチームワーク、責任感など、多くの企業が求める能力を身につけている証拠です。これらの経験を、面接などで効果的にアピールすることが重要です。
例えば、野球部での活動を通して培った「目標達成能力」や「困難を乗り越える力」などを、具体的なエピソードを交えて説明することで、あなたの強みを効果的に伝えることができます。また、社会人野球クラブチームへの所属や、現役選手としての活動を理解してくれる企業も存在します。そのような企業を見つけるためには、就職活動の際に、自分の希望を明確に伝えることが重要です。中小企業の中には、野球経験者を積極的に採用しているところもありますので、積極的に探してみるのも良いかもしれません。
就職活動は、自分自身と向き合う大切な時間です。焦らず、じっくりと時間をかけて、自分にとって最適な進路を見つけていきましょう。そして、「自分の時間」を大切にできる働き方を実現し、幸せな人生を送ることを目指しましょう。