大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学野球経験者、就活で不利?ホテル業界で活躍するための道筋

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学を卒業する学生からこんな相談がありました。「今月大学を卒業するのですが、内定をもらっていたホテルフロントの条件がとても悪いことを知って辞退したので、新たに就職先を探しています。しかし、もう新卒での求人はほとんど無いに等しいので、Indeedから少しでも給与の多いホテルフロントの職を探しているのですが、新卒でホテルフロントの職についたらずっと薄給なのでしょうか?もともとインバウンド向けのホテルで働きたいなと思ってそもそもホテルフロントに応募しました。」 確かに、卒業間近になっての就職活動は不安ですよね。特に、希望の業界で条件の良い求人が少ないと焦ってしまいます。でも、大丈夫!焦らず、一つずつ解決していきましょう。大学野球経験を活かして、希望のホテル業界で活躍できる道は必ずあります。

野球経験は就活で本当に不利?企業の見る目は?

「大学野球をやってたから、就活で不利だった…」なんて話を耳にするかもしれません。確かに、練習や試合で忙しい大学生活を送ると、企業によっては「就業に支障が出るのでは?」と懸念される可能性はあります。しかし、それは一面的な見方です。多くの企業は、大学野球で培った経験を高く評価しています。例えば、責任感、チームワーク、忍耐力、目標達成能力など、野球部で磨かれるこれらの能力は、社会人として働く上で非常に重要です。

私の友人で、大学時代に野球部に所属し、卒業後に大手企業に就職した人がいます。彼は、面接で野球部の経験について積極的に語り、チームメイトとの協力や厳しい練習を乗り越えた経験が、仕事にも活かせることをアピールしました。結果、見事内定を獲得しています。企業は、学力だけでなく、人間性や潜在能力も重視しています。野球経験は、必ずしもマイナス要素ではありません。

さらに、近年はスポーツ経験者を積極的に採用する企業も増えています。特に、体力や精神力、コミュニケーション能力が求められる業界では、野球経験者は有利に働くことが多いです。例えば、ホテル業界もその一つと言えるでしょう。接客業であるホテルフロントでは、お客様とのコミュニケーション能力や、チームワーク、そして何よりも粘り強さが求められます。これは、長年の野球経験を通じて培ってきたものと重なりますよね。

もちろん、企業によって求める能力は異なります。そのため、企業研究は非常に重要です。企業の理念や社風、求める人物像などをしっかり理解した上で、自分の経験をどのように活かせるかを考え、面接で効果的に伝えることが大切です。どんなに素晴らしい経験でも、それを伝えられなければ意味がありません。

ホテル業界で長く働くためのキャリアプランとは?

ホテルフロントの仕事は、確かに新卒で入ったばかりの頃は給与が低いと感じるかもしれません。しかし、それはキャリアのスタート地点に過ぎません。経験を積み、スキルアップしていくことで、給与や待遇は向上していきます。

例えば、語学力や接客スキルを磨けば、インバウンドのお客様への対応に特化したポジションに就くことも可能です。また、マネジメント能力を身につければ、フロントのリーダーや、ホテル全体の運営に携わることも夢ではありません。ホテル業界は、努力次第でキャリアアップできる可能性に満ち溢れています。

長くホテル業界で働くためには、継続的な学習が不可欠です。語学研修や接客スキル向上のためのセミナーなど、積極的に参加することで、自分のスキルを高め、キャリアアップにつなげましょう。また、先輩社員や上司との良好な関係を築き、積極的に意見交換をすることも重要です。彼らの経験や知識から学ぶことは多く、キャリアプランを考える上で大きな助けとなるでしょう。

さらに、資格取得も有効です。ホテル業界では、接客に関する資格や語学に関する資格などが役立ちます。資格取得は、あなたのスキルを客観的に証明し、キャリアアップに繋がるでしょう。

大学野球支援機構がサポートできること

大学野球支援機構では、野球経験者の方の就職活動をサポートする取り組みを行っています。野球に理解のある企業との連携を強化し、野球経験者を積極的に採用する企業への就職支援に力を入れています。中には、社会人野球クラブチームへの所属や現役選手としての活動を配慮してくれる企業もあります。もちろん、就職活動に関する相談にも乗っています。具体的な企業情報や、キャリアプランの相談など、お気軽にご相談ください。

例えば、ある企業では、社員のワークライフバランスを重視し、野球経験者の社員が週末に試合に参加できるよう柔軟な勤務体制を整えています。また、別の企業では、野球部出身者同士の親睦会を定期的に開催し、社内での交流を深める機会を設けています。このように、野球経験者を理解し、サポートしてくれる企業は確実に存在します。

就職活動は、自分自身と向き合い、将来のキャリアプランを考える貴重な機会です。焦らず、じっくりと時間をかけて、自分に合った企業を探しましょう。そして、大学野球で培ってきた経験を活かし、新たなステージで活躍することを目指しましょう。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。