大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学野球部員だけど、プロ野球選手じゃない…将来の進路、どうすればいいの?

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、機構にこんな相談がありました。「高校3年生で、進学校に通っていますが、大学進学は考えていません。高校卒業と同時に上京し、PAスタッフのアルバイトをして、PAエンジニアを目指したいと考えています。しかし、高卒で正社員採用は可能なのか、生活していけるのか、将来PAエンジニアになれるのか不安です。所属を問われる社会なので特に心配です。」 将来の夢に向かって突き進む気持ちは素晴らしいですね!でも、不安な気持ちもよく分かります。この記事では、大学野球部員として、そして将来のキャリアを考える上で、皆さんの不安や疑問を解消できるよう、具体的な事例やアドバイスを交えてお話しします。

大学進学は野球部員にとって本当に必要?

「大学進学=必須」という考え方は、少し古いかもしれません。プロ野球選手を目指すなら大学進学は大きなアドバンテージになりますが、そうでない場合、大学進学は必ずしも最善の選択肢とは限りません。 例えば、高校時代に素晴らしい実績を残したA君は、大学進学をせずに専門学校に進み、卒業後、スポーツ用品メーカーに就職しました。彼は大学で野球を続けるよりも、専門的なスキルを身につけることで、自分のキャリアパスを明確に描けたと言っています。もちろん、大学で野球を続けながら、将来のキャリアに繋がるスキルを磨くことも可能です。大切なのは、自分の将来像を明確に描き、それに合った進路を選択することです。 大学野球部員として、学業と部活動を両立させるのは大変な苦労を伴いますよね。わかります。私もそうでした。でも、その経験は必ずあなたの財産になります。 大学進学を選択する場合も、そうでない場合も、自分の強みや興味、そして将来のビジョンをしっかり見据えて、後悔のない選択をしてください。

野球経験を活かせる仕事ってどんなものがあるの?

野球経験は、就職活動において必ずしも直接的な武器になるとは限りませんが、多くの企業が評価する「潜在能力」を育む上で大きな役割を果たします。例えば、責任感、チームワーク、忍耐力、目標達成能力など、野球部活動を通して培ってきたこれらの能力は、多くの職種で高く評価されます。 具体的にどのような仕事があるかというと、スポーツ関連業界はもちろん、営業職、企画職、人事職など、幅広い分野で活躍できる可能性があります。 私の友人で、大学時代に野球部に所属していた人は、卒業後、IT企業に就職し、営業職として活躍しています。彼は、野球部で培ったコミュニケーション能力や粘り強さを活かし、大きな成果を上げているそうです。 また、野球に理解のある中小企業も存在します。中には、社会人野球クラブチームを支援したり、現役選手としての活動を尊重する企業もあります。 もちろん、PAエンジニアを目指すという相談者さんの夢も素晴らしいです。技術的なスキルを磨くことはもちろん大切ですが、野球部で培った精神力や協調性は、チーム開発や顧客対応において大きな強みとなるでしょう。 大切なのは、自分の強みを理解し、それを活かせる仕事を見つけることです。 就職活動は、自分自身を見つめ直す良い機会でもあります。 自分の経験や能力を客観的に分析し、将来のキャリアプランをしっかりと立てましょう。

就職活動で不利にならないための準備は何をすればいいの?

大学野球部員であることは、就職活動において必ずしも不利ではありません。むしろ、前向きな姿勢と具体的な対策によって、大きな強みにもなります。 まず、自己分析を行い、自分の強みや弱みを明確にしましょう。野球部での経験を振り返り、どのような能力を身につけたのか、具体的なエピソードを準備しておくと効果的です。 次に、情報収集を行いましょう。企業の事業内容や社風を理解し、自分の能力がどのように活かせるのかを考えましょう。 そして、面接対策は必須です。面接官は、あなたの人となり能力、そして将来のビジョンを知りたいと思っています。 自信を持って、自分の経験や考えを伝えられるように練習しましょう。 また、インターンシップに参加してみるのもおすすめです。企業の雰囲気を肌で感じ、社員の方々と交流することで、就職活動に役立つ多くの情報を得ることができます。 さらに、大学野球支援機構のような組織のサポートを活用することも有効です。私たちは、野球経験者を理解し、サポートする企業との繋がりを持っています。 就職活動は、決して一人で戦う必要はありません。周りの人に相談したり、サポートを受けながら、自信を持って進めていきましょう。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。