大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学野球部員も悩む?将来への希望を見つける方法

  • 就職活動
2025年06月27日

「どうしてこんなに希望を見いだせないのでしょうか?…高校の国語教師になりたいという夢があったのに、教師はブラックで体力的にも精神的にも持つか分からないという理由で大学で教員免許を取るのを諦め、今更働きながら目指して見ようかなと思い始めたけど、先に言ったことや待遇の良い公務員を辞めてなれるかどうか分からない教師を目指すのはどうなのかというリスクのことばかり考えてしまいます。」…そんなご相談をいただきました。将来への不安、夢と現実のギャップ、そして自分自身への失望…本当に辛い気持ち、よく分かります。

夢を諦めたこと、後悔していませんか?

「高校生の頃は夢も希望もたくさんあったのに…」と、過去を振り返る気持ち、すごくよく分かります。私もかつては、将来への漠然とした不安に押しつぶされそうになった経験があります。大学時代は野球に打ち込み、プロ野球選手になることを夢見ていました。しかし、怪我や競争の激しさ、そして現実的な将来設計を考えた時、夢を諦めざるを得ない状況に追い込まれました。あの時、自分がどれだけ悔しくて、将来への希望を失いかけていたか…。今でも鮮明に覚えています。

相談者の方の場合、教師という夢を諦めたことが、今の不安や希望の喪失に繋がっているように感じます。大切なのは、夢を諦めたこと自体を責めないことです。状況の変化や新たな情報を得て、判断を変えることは、決して悪いことではありません。むしろ、現実を直視し、柔軟に考え方を改めることは、大人として成長する上で必要な能力です。

例えば、私の友人で、医師を目指していた人がいました。医学部進学を目指して猛勉強していましたが、途中で自分の適性や将来への不安から、別の道を選ぶ決断をしました。最初は罪悪感や後悔を感じていましたが、今は新しい分野で活躍し、充実した日々を送っています。大切なのは、過去を振り返りながら、未来への道を模索していくことです。過去を否定するのではなく、そこから学び、未来に活かすことが重要です。

「安定」だけを求めるのは本当に幸せですか?

「安定だから、給料も悪くないから、休みもちゃんと貰えるから」という理由で公務員を目指しているとのことですが、本当にそれで幸せになれるのか、一度じっくりと考えてみてください。確かに安定した生活は魅力的ですが、仕事にやりがいを感じなければ、日々は単調で退屈なものになってしまいます。そして、その不満は、将来への不安や希望の喪失に繋がっていく可能性があります。

「つまらない大人になってしまった」と感じているとのことですが、それは「安定」という名の檻に閉じ込められてしまっているからかもしれません。もちろん、安定した生活基盤は大切ですが、それだけで人生が決まるわけではありません。自分の本当にやりたいこと、情熱を注げる仕事を見つけることが、人生を豊かにする鍵なのです。

大学野球部員の方々にも、同じような悩みを抱えている人が少なくありません。プロ野球選手という夢を諦め、就職活動に臨む中で、「安定」を優先して就職先を選ぶ人もいます。しかし、中には「野球に関連した仕事に就きたい」「自分の好きなことを仕事にしたい」という強い思いを持つ人もいます。そういった方々には、野球経験を活かせる中小企業への就職支援も視野に入れてみてはいかがでしょうか。社会人野球クラブチーム所属や現役選手としての活動に配慮のある企業も存在します。もちろん、企業選びは慎重に行い、自分自身のキャリアプランと照らし合わせて判断することが重要です。

希望を見つけるための具体的なステップ

では、具体的にどのように希望を見つけていけば良いのでしょうか?いくつかのステップを踏んでみましょう。

  • 自分の強みや興味を改めて見つめ直す:大学生活や野球部活動を通して培ってきた経験、スキル、そして好きなこと、得意なことを書き出してみましょう。意外な発見があるかもしれません。
  • 色々な人と話してみる:様々な職業の人と話をし、仕事内容ややりがい、苦労などを聞いてみましょう。キャリアカウンセラーや、既に社会で活躍している先輩など、相談できる相手を見つけることも大切です。
  • 小さな一歩を踏み出す:教師を目指したい気持ちがあるなら、まずは教員採用試験の情報を集めたり、教育関連のボランティアに参加してみるなど、小さな一歩を踏み出してみましょう。行動することで、新たな発見や自信が得られるはずです。
  • 自分自身を許す:完璧を求めすぎず、失敗を恐れずに挑戦することが大切です。今の自分に満足できなくても、自分を責めずに、一歩ずつ前に進んでいきましょう。
  • 周りの人に相談する:一人で抱え込まず、信頼できる友人や家族、先生などに相談してみましょう。客観的な意見を聞くことで、新たな視点が得られるかもしれません。

希望を見つけることは、簡単なことではありません。時間がかかることもあるでしょう。しかし、諦めずに、自分自身と向き合い、一歩ずつ進んでいくことで、必ず希望の光を見つけることができると信じています。そして、その過程で得られる経験は、あなたを大きく成長させてくれるはずです。焦らず、ゆっくりと、自分らしい道を歩んでいきましょう。

人生は、マラソンです。すぐに結果を求めず、自分のペースで走り続けましょう。そして、時には立ち止まって、景色を眺め、自分の進むべき道を確かめることも大切です。応援しています!

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。