大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学院卒なのに中小企業就職は「もったいない」?本当にそうでしょうか?

  • 就職活動
2025年06月27日

「国立大学大学院(旧帝大以外、理系)を卒業するのに、中小企業への就職はもったいないでしょうか?」というご相談を受けました。大手企業への就職活動が思うように進まず、中小企業への就職を検討されているとのこと。国立大学院卒という肩書きと、中小企業への就職という選択肢の間で葛藤されている、そのお気持ち、よく分かります。

大手企業しか選択肢ではない?本当にそうでしょうか?

大手企業への就職が「当たり前」という考え、確かにありますよね。周りの友人たちも大企業ばかりを目指しているし、大学や大学院のキャリアセンターからも、大手企業への就職を強く勧められることも多いでしょう。 私もかつてはそうでした。周りの目を気にして、自分自身の本当にやりたいことを見失いかけていた時期もありました。しかし、「もったいない」という考え方は、本当にあなたにとって正しい判断基準でしょうか?

例えば、私の友人で、有名国立大学の工学部を卒業後、大手電機メーカーに就職した人がいます。安定した仕事、高い給与、将来の展望…一見、理想的なキャリアパスに見えますよね。しかし、彼は入社数年後、自分が本当にやりたかった仕事とは違うことに気づき、転職を決意しました。大手企業の安定性を手放す決断は、容易ではなかったはずです。彼の経験は、「大手企業=幸せ」ではないことを教えてくれます。

一方、中小企業は、大企業にはない魅力がたくさんあります。責任ある仕事に早くから携われる自分の意見が反映されやすい風通しの良い社風…これらは、大手企業ではなかなか得られない貴重な経験です。そして、あなたが興味のあるIT業界であれば、中小企業はまさに活気と可能性に満ち溢れています。数十人規模の会社でも、ニッチな分野で独自の技術を持つ、成長著しい企業はたくさんあります。

国立大学院卒だからといって、必ずしも大企業に就職しなければならない、というルールはありません。あなたの価値観、キャリアプラン、そして本当にやりたい仕事、これらを基準に企業を選んでいくことが大切です。中小企業は、あなたの能力を活かせる、そして成長できる素晴らしい舞台になり得るのです。

化学とIT、両方の興味を活かせる道は?

化学専攻でありながらITにも興味があるとのこと。これは、大きな強みになり得ます。化学の専門知識とITスキルを組み合わせれば、他の人にはないユニークなキャリアを築くことができるでしょう。例えば、化学系のソフトウェア開発、データ分析、あるいは化学製品のオンライン販売など、可能性は無限大です。

中小企業では、異分野の知識やスキルを活かせる機会が多いです。大企業では部署が分かれており、自分の専門分野以外に携わる機会は限られていますが、中小企業では、必要に応じて様々な業務に携わる機会があります。これは、あなたの化学とITの両方の興味を満たすチャンスとなるでしょう。 例えば、ある中小企業では、化学製品の開発と同時に、その製品の販売促進のためのウェブサイト制作を社員自身が行っているというケースもあります。これは、化学の知識とITスキルを同時に活かせる素晴らしい事例です。

「もったいない」と思う気持ちは、社会の固定観念に囚われているのかもしれません。 本当に「もったいない」のは、自分の興味や能力を活かせない仕事を選ぶことではないでしょうか?

大学野球経験と就職活動、どう活かす?

大学で野球部に所属されていたとのこと。これは、就職活動において大きな武器になります。野球部での経験を通して培った責任感、チームワーク、忍耐力、目標達成能力などは、どの企業も高く評価する資質です。面接では、これらの経験を具体的に説明することで、あなたの能力を効果的にアピールできます。

特に、中小企業では、人間性や協調性を重視する傾向があります。野球部での経験は、これらの点を効果的に伝えるための素晴らしいエピソードになります。例えば、「厳しい練習を乗り越えた経験」や「チームメイトと協力して目標を達成した経験」などを具体的に説明することで、あなたの能力と人となりを見事に伝えることができるでしょう。 また、大学野球支援機構では、野球に理解のある中小企業への就職支援も行っております。もしご興味があれば、お気軽にお問い合わせください。

さらに、「大学野球経験者」という共通点は、面接官との距離を縮めるきっかけにもなります。野球好きの面接官であれば、野球部時代の思い出話などをきっかけに、より親密な雰囲気で面接を進めることができるかもしれません。これは、あなたの人間性を伝える絶好の機会です。

就職活動は、自分自身を見つめ直し、未来を設計する貴重な時間です。周りの目を気にせず、あなた自身の価値観を大切にして、最適な企業を選んでください。そして、あなたの能力と情熱を活かせる、素晴らしいキャリアを築いていってください。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。