大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

大学院生、理系で人と話すのが苦手…でも技術を活かせる仕事ってあるの?

  • 就職活動
2025年06月27日

大学院M1の理系学生の方から、人と関わるのが苦手ながらも、自分の技術を活かせる仕事を探しているというご相談を受けました。「母親からは義肢装具士を勧められたけれど、まだ将来の道に決めきれない。コツコツと一人で作業できる仕事がしたい」とのことでした。 この相談を受けて、大学野球支援機構では、技術職への就職活動におけるポイントや、野球経験を活かせる可能性について、様々な角度から考えてみました。

技術職って、どんな仕事があるの?具体例を教えて!

「技術職」という言葉は、非常に幅広いですね。機械設計、ソフトウェア開発、研究開発、製造、品質管理など、実に多くの分野が含まれます。 「コツコツと一人で作業できる」というご希望であれば、特に設計や開発、プログラミングといった分野が向いているかもしれません。例えば、ソフトウェア開発であれば、チームで開発することもありますが、個々のプログラマーは自分の担当部分に集中して作業を進めることが多いです。機械設計も同様で、CADを用いた設計作業は、集中して取り組むことができます。

具体的なイメージをつかむために、いくつか例を挙げてみましょう。例えば、精密機器の設計は、緻密な作業が求められますが、一人で黙々と作業を進めることができます。また、データ分析の仕事も、データと向き合う時間が多く、自分のペースで作業を進めやすいでしょう。さらに、研究開発の分野では、実験や分析に多くの時間を費やすため、一人で作業する機会が多い職種もあります。

私の友人で、大学時代に野球部に所属しながら、プログラミングを独学で学んで、卒業後にゲーム開発会社に就職した人がいます。彼は、野球で培った粘り強さや集中力をプログラミングに活かして、今では重要な役割を担っています。もちろん、チームでの作業も必要ですが、個々のプログラミング作業は一人で黙々と行うことが多いようです。

野球経験って、就活で活かせるの?

「野球経験」は、一見すると技術職とは関係ないように思えるかもしれません。しかし、野球部で培ったスキルは、多くの企業が求める重要な能力と繋がっています。例えば、粘り強さ、忍耐力、責任感、チームワーク、目標達成能力などです。これらの能力は、技術職においても非常に重要です。面接で、これらの能力をどのように培ってきたのかを具体的に説明できれば、企業側に好印象を与えることができるでしょう。

例えば、「厳しい練習を乗り越える中で培った粘り強さを活かして、困難な課題にも諦めずに挑戦していきたい」といったように、具体的なエピソードを交えて説明することが大切です。また、チームプレーを通して培ったコミュニケーション能力についても、チーム開発を行う企業では高く評価されるでしょう。もちろん、人と話すのが苦手という点を克服する必要はありませんが、「チームの一員として貢献したい」という気持ちを伝えることができれば、十分にアピールポイントになります。

さらに、大学野球支援機構では、野球に理解のある中小企業への就職支援にも力を入れています。社会人野球クラブチーム所属や現役選手としての活動に配慮のある企業をご紹介できる可能性もあります。もちろん、強制ではありませんが、ご興味があれば、一度ご相談ください。

就職活動、どんな準備をすればいいの?

就職活動は、準備が大切です。まず、自分の強みや弱みを把握し、どんな仕事がしたいのかを明確にしましょう。そして、それに合った企業をリストアップし、企業研究を行いましょう。企業の事業内容や社風、求める人物像などを理解することで、面接で自信を持って答えることができます。

次に、履歴書や職務経歴書の作成です。自分の経験やスキルを効果的に伝えられるように、丁寧に作成しましょう。特に、技術職の場合、専門的な知識やスキルをアピールすることが重要です。大学で学んだことや、アルバイトなどで培ったスキルなどを具体的に記述しましょう。そして、面接練習も欠かせません。模擬面接を行うことで、本番でスムーズに答えることができます。

また、情報収集も重要です。就職情報サイトや企業のホームページ、説明会などを活用して、最新の情報を集めましょう。そして、周りの人に相談することも大切です。友人や家族、大学のキャリアセンターなどに相談することで、新たな視点を得ることができます。一人で抱え込まず、積極的に相談しましょう。 わからないことがあれば、気軽に相談できる人がいると、心強いですよね。

就職活動は、大変な道のりですが、自分自身の成長にも繋がる貴重な経験です。焦らず、一歩ずつ着実に準備を進めていきましょう。そして、自分のペースで、納得のいく就職活動をしてください。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。