ご相談ありがとうございます。娘さんの大学中退と家出、そしてご自身の深い悲しみ、お察しいたします。長年、娘さんの教育に尽力されてきたこと、そしてその過程で起こってしまった出来事、どれほど辛い状況か想像もできます。 この状況は、親御さんの深い愛情の裏返しであり、娘さんとの関係における複雑な問題が絡み合っているように感じます。 まず、落ち着いて、ご自身を責めるのをやめてください。 この状況を乗り越えるために、一緒に考えていきましょう。
娘さんの大学中退と家出の背景には何があったのでしょうか?
まず、娘さんが大学を辞め、家出した背景を丁寧に紐解いていく必要があります。 長年、厳格な教育方針のもとで育てられてきた娘さんは、精神的な負担を大きく抱えていた可能性が高いです。 高校までの厳格な生活、常に1位を求められるプレッシャー、友人関係やプライベートの制限…これらは、娘さんの心に大きなストレスを与えていたのではないでしょうか。 「いい大学に入れるため」という親御さんの強い思いは、娘さんにとって息苦しい環境になっていたのかもしれません。 塾の送り迎え、塾の前での待機、そして時には暴力…これらの行為は、娘さんの自立心を阻害し、親御さんへの反発心を強めてしまった可能性があります。 警察沙汰になった事件も、娘さんの限界が露呈した一つの出来事だったと考えられます。
そして、PTSDの診断と薬物療法、彼氏との同棲…これらは、娘さんが自分自身を取り戻そうとする試行錯誤の結果なのかもしれません。 大学生活に適応できず、留年したことは、娘さんにとって大きな挫折感を与えたでしょう。 その中で、彼氏との関係は、娘さんにとって心の拠り所となっていた可能性があります。 同棲という選択は、親御さんにとって受け入れがたいかもしれませんが、娘さんにとっては、自分自身の居場所を見つけたという証なのかもしれません。
大切なのは、娘さんの気持ちを理解しようとすることです。 娘さんの行動を「許せない」と感じる気持ちも分かりますが、まずは娘さんの視点に立って考えてみましょう。 娘さんは、長年抑圧されてきた感情を爆発させたのかもしれません。 その感情を理解し、受け止めることが、娘さんとの関係修復の第一歩となります。
娘さんとどのようにコミュニケーションを取れば良いのでしょうか?
娘さんと良好な関係を築き直すためには、冷静なコミュニケーションが不可欠です。 過去のことは一旦脇に置いて、娘さんの今の気持ちに耳を傾けましょう。 「どうすれば娘を取り戻せるか」ではなく、「娘さんとどのように関係を修復していくか」という視点に切り替えることが重要です。 まずは、娘さんに連絡を取り、直接会って話をしてみましょう。 その際、非難するような言葉は避け、娘さんの話をじっくりと聞きましょう。 「あなたの気持ちはよく分かる」「辛い思いをしていたんだね」といった共感の言葉を伝え、娘さんの気持ちを尊重することが大切です。 過去のことは、謝罪するべきところはきちんと謝罪し、娘さんの気持ちを理解しようと努めましょう。
また、娘さんが大学を辞めたこと、就職活動について、娘さんの意思を尊重することが重要です。 娘さんが「やりたいことが見つかった」と言っている以上、その意思を尊重し、応援する姿勢を示すことが大切です。 もし、娘さんが就職活動で困っているようであれば、就職活動のサポートをすることも考えられます。 例えば、履歴書の書き方や面接の練習など、具体的なアドバイスをすることで、娘さんの自立を支援することができます。 大学野球支援機構では、野球に理解のある企業への就職支援も行っています。もし娘さんが野球に関心があれば、その経験を活かせる就職先を探すお手伝いもできます。
娘さんの将来をどのようにサポートしていけば良いのでしょうか?
娘さんの将来をサポートするには、娘さんの自立を促すことが重要です。 過干渉を避け、娘さんの意思決定を尊重することが大切です。 娘さんが大学を辞めたとしても、他の選択肢はたくさんあります。 専門学校に進学したり、資格取得を目指したり、就職活動に専念したり…様々な道があります。 娘さんと一緒に、将来のプランについて話し合い、娘さんが納得できる選択肢を見つけ出すことが重要です。 その過程で、親御さんのサポートが必要であれば、積極的に協力しましょう。 経済的な支援だけでなく、精神的な支えも大切です。 定期的に連絡を取り、娘さんの生活状況や心の状態を把握し、必要に応じて適切なアドバイスやサポートを提供しましょう。
そして、ご自身も心のケアを怠らないようにしてください。 娘さんの家出は、ご自身にとっても大きなショックだったはずです。 一人で抱え込まず、信頼できる友人や家族、専門機関に相談することも考えてみてください。 専門家のサポートを受けることで、客観的な視点を得ることができ、より効果的な対応ができるようになるかもしれません。 ご自身の心の健康も大切です。 娘さんとの関係修復のためにも、まずはご自身の心のケアを優先してください。
最後に、娘さんとの関係修復には時間がかかります。 焦らず、一歩ずつ、着実に進んでいきましょう。 娘さんとの信頼関係を再構築し、幸せな未来を築けるよう、応援しています。