「将来どう生きていくか悩んでいます…フリーターのままではマズイと思っていて、就職するか、自分のやりたいことをやるか迷っています…」19歳の男性から、将来への不安と、やりたいことへの迷いを抱えた相談を受けました。大学中退、部活や趣味の挫折経験も踏まえ、就職の現実と、ゲーム制作や音楽活動への夢の間で揺れ動いている様子が伝わってきました。この相談を通して、多くの大学生、特に野球部員の方々にも共通する「将来への不安」と「夢の実現」というテーマについて、深く考えてみたいと思います。
やりたいことを見つけるって、本当に難しい?
「好きでもないことに努力するのがしんどい」「バイトしててもよく何でこんなことを頑張っているんだろう?とか考えてしまってよく虚しくなります」…わかります。やりたいことを見つけること、そしてそれに向かって努力を続けること、それは本当に難しいですよね。特に、19歳という年齢は、将来への期待と不安が入り混じる、非常に繊細な時期です。 私の友人で、かつては将来への漠然とした不安から、アルバイトを転々としていた人がいました。彼は、ある日、地域貢献活動に参加したことをきっかけに、社会福祉士を目指すようになりました。最初は小さな一歩でしたが、その活動を通して、自分の強みや興味、そして社会への貢献という喜びを見つけたのです。 あなたのゲーム制作や音楽への情熱も、きっとあなた自身の強み、そして未来への羅針盤になるはずです。ただ、その羅針盤を頼りに航海に出るには、まず自分がどこへ向かいたいのかを明確にする必要があります。そのためには、自分の内面とじっくり向き合う時間が必要かもしれません。
例えば、「なぜゲーム制作がしたいのか?」「なぜ音楽がしたいのか?」を深く掘り下げて考えてみてください。単なる趣味を超えた、あなたの情熱の源泉は何でしょうか? それを言葉にすることで、より明確な目標が見えてくるはずです。そして、その目標を達成するために、必要なスキルや知識は何なのか、具体的なステップを書き出してみましょう。絵を描くのが苦手なら、独学でもオンライン講座でも構いません。まずは、小さな一歩から始めてみましょう。完璧を求めず、まずは「やってみる」ことが大切です。
就職活動と夢、両立は可能?
「ゲーム会社に就職しても、競争に勝てない気がして…そもそもその地位につく前に残業や休日が少なく、仕事が辛くて辞めてしまいそうです」…就職活動は確かに大変です。特に、競争の激しい業界では、高いスキルと努力が求められます。しかし、「残業が多い」「休みが少ない」というイメージは、必ずしも全ての企業に当てはまるわけではありません。特に、大学野球支援機構が支援している中小企業の中には、社会人野球クラブチーム所属や現役選手としての活動に配慮のある企業も多くあります。 もちろん、全ての企業がそうであるとは限りませんが、企業選びの段階で、自分のライフスタイルや価値観に合った企業を探すことは可能です。 就職活動においては、企業研究だけでなく、自分の強みや興味、そして将来のビジョンを明確にすることが重要です。企業説明会や面接では、自分の個性や熱意を伝えることで、企業側からの評価を高めることができます。
また、夢を諦める必要はありません。就職活動と並行して、趣味やスキルアップのための活動を行うことも可能です。例えば、週末に絵を描いたり、音楽活動に参加したりするなど、自分のペースで夢を追求することができます。 重要なのは、夢と現実のバランスをうまく取ることです。夢を追いかけるためには、現実的な生活基盤を築く必要があります。就職活動を通して、安定した生活基盤を築きながら、並行して自分の夢を追求していく方法を模索してみてください。
挫折を乗り越えるには?
「時々糸が切れたかのようになんのやる気も起こらなくなることがあって…いくら頑張ってもそれが来たら突然やめてしまうだろうと思っています…大学もそれで中退していますし、部活とか趣味とかそういうものもそれで辞めてしまってます」…やる気が出ない、挫折してしまう…そんな経験は誰にでもあると思います。私も過去に、目標達成が難しくなって、やる気を失ってしまった経験があります。そんな時、大切なのは、自分を責めないことです。完璧を求めすぎず、小さな成功体験を積み重ねていくことで、徐々に自信を取り戻していくことができます。 そして、周りの人に相談することも大切です。家族や友人、信頼できる人に話を聞いてもらうことで、気持ちが軽くなることもあります。一人で抱え込まず、誰かに相談してみましょう。
また、休息も大切です。疲れている時は、無理せず休息を取りましょう。趣味や好きなことをして、リフレッシュすることで、再びやる気が湧いてくることもあります。 さらに、目標設定を見直すことも有効です。目標が高すぎると、挫折しやすくなります。まずは、小さな目標から達成し、徐々に大きな目標に挑戦していくことで、自信と達成感を積み重ねていくことができます。 そして、「なぜ頑張りたいのか?」という原点に立ち返ることも大切です。あなたの夢、ゲーム制作や音楽活動への情熱は、あなたの原動力です。その原点を忘れずに、一歩ずつ進んでいきましょう。
人生は、常に選択の連続です。就職か、夢の実現か、どちらか一方を選ぶ必要はありません。両立を目指すことも、あるいは、段階的に目標を達成していくことも可能です。大切なのは、自分自身と向き合い、自分の心と体と相談しながら、自分らしい生き方を見つけることです。焦らず、ゆっくりと、自分らしいペースで進んでいきましょう。 そして、もし、就職活動やキャリアプランについて悩んだら、周りの人に相談したり、様々な情報を集めてみるのも良いかもしれません。たくさんの選択肢の中から、あなたにとって最適な道を見つけてください。