大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

工学部で恋愛ってどうなの?少ない女子の環境での恋愛事情と、大学生活の両立について

  • 就職活動
2025年06月27日

「私は工学部所属の1年生です。私の学科には約1割女の子がいて、1クラスだいたい5人くらいです。このような状況で過ごしているから、『男の子選びたい放題じゃん』『めっちゃモテるよね』とすごく言われます。そこで1つ思ったことがあるのですが、女の子がこんなに少ない状況で、しかも4年間同じクラスのままという状況で、男の子たちはクラスの女の子(あるいは他のクラスの女の子でもいいです)を恋愛対象としてみることはあるのでしょうか?クラス内で付き合ったとして、付き合っている間はいいのですが、もし別れたら後がすごい気まずいし、他の男の子がその女の子を好きにならないとも限らないから男の子同士の関係もめんどくさいことにならないのかな、とか私は思うのですが、みなさんはどう思いますか?逆に、数少ない女の子から告白したとしたら、男の子からしたら『えっ、なにやってんの?』みたいなことになったりしないのかな、とも思います。よくわからないことをたくさん書きましたが、工学部内(特にクラス内)の恋愛事情みたいなものを聞いてみたいです。回答お願いします。」 この相談、多くの工学部生、特に女子学生が抱える共通の悩みかもしれませんね。少人数のクラス、しかも4年間同じメンバーというのは、確かに恋愛においては独特の状況を生み出しますよね。一緒に大学生活、そして野球部活動を送る中で、恋愛感情が芽生えることも十分考えられます。

工学部での恋愛、本当に「選び放題」なの?

「男の子選び放題じゃん!」と言われる気持ち、すごくわかります。でも、実際はそう単純ではないですよね。確かに女子が少ない環境では、注目される機会は増えるかもしれません。でも、それは同時にプレッシャーにもなり得ます。常に注目されている、比較されている…そんな感覚に疲れてしまうこともあるでしょう。 例えば、私の友人で、同じ工学部に通っていた女性がいました。彼女は優秀で、野球部員の彼氏もいました。しかし、周囲の男性からの注目がプレッシャーとなり、彼氏との関係にも影響が出てしまったそうです。常に複数の男性から好意を持たれる状況は、必ずしも幸せとは限らないのです。恋愛は、相手との信頼関係や共感の上に成り立つもの。人数が多い少ないに関わらず、大切なのはお互いの気持ちの理解です。

また、男子学生側も、少ない女子を「選び放題」という意識で接しているとは限りません。むしろ、貴重な存在として大切に思っている場合が多いのではないでしょうか。女子学生が少ない環境では、一人ひとりの個性や魅力がより際立ち、深く理解し合える関係が築きやすいという側面もあります。ただ、その分、関係性が壊れた時の影響は大きくなるかもしれません。

クラス内恋愛のリスクと、その対処法は?

クラス内恋愛は、確かにリスクが伴います。別れた後、気まずい空気が続くのは避けたいですよね。関係が悪化すると、4年間同じクラスで過ごすのが辛くなる可能性もあります。しかし、だからといって恋愛を避ける必要はありません。大切なのは、相手との関係を良好に保つための工夫です。例えば、付き合う前に、お互いの気持ちや将来についてしっかりと話し合うこと。また、別れた後も、友人として良好な関係を維持できるよう努力することも重要です。これは、クラスの人数が多い少ないに関わらず、どの恋愛にも共通して言えることです。

もし、クラス内恋愛に不安を感じるのであれば、他のクラスやサークル、アルバイト先などで出会いを求めるのも良い方法です。大学には様々なコミュニティがあります。野球部以外のサークル活動に参加したり、ボランティア活動に参加したりすることで、共通の興味を持つ仲間と出会い、恋愛に発展する可能性も広がります。視野を広げることで、恋愛に対する考え方も変わってくるかもしれませんよ。

告白されたら…工学部男子の反応は?

「告白されたら『えっ、なにやってんの?』と言われるんじゃないか」という不安、よくわかります。でも、そんな反応をする男性ばかりではありません。むしろ、真剣に受け止めてくれる男性もいるはずです。告白する勇気を持つことは、素晴らしいことです。ただ、告白する前に、相手があなたに対してどのような気持ちを持っているのかを、ある程度探る努力をすることは大切です。少しでも好意があると感じられるなら、告白する価値はあると思います。

告白の仕方も重要です。突然の告白ではなく、日頃からコミュニケーションを取り、お互いのことを理解し合った上で告白することで、相手も気持ちを受け止めやすくなるでしょう。また、告白は必ずしも成功するとは限りません。うまくいかなかったとしても、落ち込む必要はありません。大切なのは、自分の気持ちに正直に、そして前向きに生きる事です。大学生活は、恋愛だけではありません。学業や友人関係、部活動など、充実した時間を送るための様々な機会があります。

大学生活は、学業と部活動の両立に加え、人間関係の構築や将来のキャリアを考えるなど、多くの課題に直面します。恋愛もその一つですが、人生の全てではありません。時には、周りの意見に流されず、自分の気持ちに正直に、そして前向きに進んでいくことが大切です。もし、大学生活やキャリア、恋愛などについて悩んだら、信頼できる友人や家族、そして大学に設置されている相談窓口などに相談してみるのも良いかもしれません。一人で抱え込まず、周りの人に相談することも、解決への第一歩です。 また、将来の進路について悩んでいる場合、野球に理解のある企業への就職支援に特化した一般社団法人大学野球支援機構のような団体も存在します。機構では、社会人野球クラブチーム所属や現役選手としての活動に配慮のある企業を紹介するサポートを行っています。もちろん、就職活動はあくまで選択肢の一つですが、将来のキャリアを考える上で、このような選択肢があることを知っておくことは有益かもしれません。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。