大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

彼との時間と就活の両立…大学生の恋の悩みと解決策

  • 就職活動
2025年06月27日

「彼氏と付き合って2年です。最近彼が就活で忙しくて、10日に1回くらいしか会えません…。会えるのなら良い方だと言う方もたくさんいると思います。でも、学生ということと、これまで会えていたことを思うとやはり寂しいです。1月でそれほど就活も本格的ではないので… 会えなくても連絡をくれたり、会ったときに楽しめればいいやと思って我慢していました。でも、この前のことなんですが…私が帰ろうとしてた時、彼に引きとめられたんです。ちょっとイチャイチャモードに入っていたらしくて。「この後、授業とセミナーがあるでしょ?帰るよ」と言ったら、彼が「どっちも別に休めるよ」と言ったんです。一緒にいたかったし、イチャイチャしてたんですけど、エッチが終わると彼が「え、この時間なら、今から授業行けるじゃん」って言ったんですよ。その言葉にショックを受けて…私と一緒にいたかったんじゃなくて、エッチしたかったのかなと…結局セミナーには行っちゃいました。それと、前は早かったのに最近返信が遅いのと、返ってきても就活のことばかりだったり…あと、久しぶりに会える!今日は一日あけてくれてるって言ってた!と思って何時に行けばいいか聞くと、14時とか…私はもっと早く会いたいのに…私のこと好きでいてくれるのは信じれるんです。でも、不安になってしまいます。優先順位が下がった感じがします…せめて返信してほしい。彼は一つのことに集中・没頭する質なのは知ってるし、それを楽しめるところは尊敬もしています。応援したいです。でも、心の中で責めてしまうんです。連絡をくれない。気にかけてくれない。もっと会いたい。連絡しても返信が来なかったら悲しいし、忙しいから迷惑かなと思っちゃって、変に連絡も我慢してしまいます。彼と会った時はにこにこしてたかったんですけど、絶対我慢しようと思ってたんですけど、不安になって号泣してしまいました。「寂しい思いさせたね。ごめんね」とぎゅっと抱きしめて頭をぽんぽんしてくれました。そしたら今度は安心して涙が出てきて…彼が隣で寝始めるとまた不安で涙が出てきて…彼に何で大泣きしたかはちゃんと言っていません。ちょっと戸惑ってました。こんないきなり大泣きされたらめんどくさいですか?嫌な気持ちにさせたかな、と思って…泣き虫なんで、涙が伝うくらいは時々あるんですよ。ここまで大泣きしたのは初めてです。彼と会わない時も楽しもうとは思ってます。でも、充実した日を過ごしても、合間で考えちゃうんです。楽しいことも辛いことも、一日にあったことを聞いてほしいので(今までは聞いてもらってたんですけど)どうしても連絡が取れないと寂しくなっちゃうんです。どういう風に乗り越えたらいいのかわかりません。また一週間会えないので、今度はちゃんと我慢できるように、彼の前で泣いてしまわないようにしたいです。みなさんのアドバイス、ご意見を聞かせてください。」

就活中の彼氏とのコミュニケーション、どうすればうまくいく?

就活中は、想像以上に彼氏さんの精神的な負担が大きいですよね。わかります。私も学生時代に彼氏が就活をしていた時、似たような経験をしました。彼氏さんは、将来への不安やプレッシャーを抱えながら、限られた時間の中で、就職活動、学業、そしてあなたとの時間とのバランスを取ろうと必死になっているはずです。 彼の状況を理解し、共感することが大切です

例えば、彼氏さんが就活に関する話をたくさんしてきたら、ただ聞くだけでなく、「大変だったね」「どんな企業だったの?」など、具体的な質問を交えて話を聞いてあげましょう。 彼の努力を認め、応援する姿勢を見せることで、彼は安心し、あなたとの時間をより大切に感じるようになるかもしれません。

また、連絡が遅くなったり、返信が短くなったりしても、すぐに不安になるのではなく、「今、彼は本当に忙しいんだ」と理解しようと努力することが重要です。 彼が連絡をくれた時は、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。「忙しいのにありがとう」の一言は、彼にとって大きな励みになります。

さらに、彼氏さんの就活スケジュールを把握しておくのも有効です。 彼がいつ忙しいのか、いつ比較的余裕があるのかを知っていれば、連絡するタイミングや会う約束を取り付ける際に配慮できます。 彼氏さんの負担を減らす工夫をすることで、よりスムーズなコミュニケーションが実現するでしょう。

就活中の彼氏との時間、どう確保すればいい?

彼氏さんと十分な時間を確保できないことに悩んでいるんですね。お気持ち、よく分かります。就活中は、どうしても彼氏さんの時間が制限されてしまうのは事実です。しかし、「質の高い時間」を過ごすことを意識することで、寂しさや不安を軽減できるかもしれません。

例えば、短い時間でも、二人でじっくり話せる時間を確保するようにしてみましょう。 カフェでゆっくりお茶をする時間や、一緒に映画を見る時間など、彼氏さんがリラックスできるような時間を計画的に設けることが重要です。 また、彼の好きなことを一緒にするのも良い方法です。 例えば、彼がゲームが好きなら一緒にプレイしたり、彼がスポーツが好きなら一緒に観戦したりするなど、彼氏さんの趣味を共有することで、自然と親密な時間を過ごすことができます。

さらに、お互いの予定を共有することも大切です。 Googleカレンダーなどのツールを活用して、お互いの予定を共有することで、予定が重なってしまったり、連絡が取りづらくなってしまうことを防ぐことができます。 また、予定の空き時間を確認することで、彼氏さんと会う時間を確保しやすくなります。

そして、「会えない時間」を充実させることも重要です。 彼氏さんと会えない時間を、自分の趣味や勉強に充てることで、彼氏さんとの時間をより大切に感じることができるでしょう。 充実した日々を送ることで、彼氏さんとの関係もより良いものになるはずです。

彼の優先順位が変わった?不安を解消するには?

彼氏の優先順位が変わったように感じて、不安になっているんですね。それはとても辛い気持ちですよね。しかし、就活中は、どうしても仕事や将来のことなど、彼氏さんの優先順位が変化してしまうことは避けられないかもしれません。 彼の行動を全て彼の「あなたへの愛情の欠如」と結びつけるのは、少し早計かもしれません

まず、彼氏さんと率直に話し合うことをお勧めします。 「最近、連絡が遅くなったり、会える時間が少なくなったりして、少し寂しい気持ちになっている」と、あなたの素直な気持ちを伝えることが大切です。 ただし、責めるような言い方は避け、「あなたの頑張りを応援している」「一緒に乗り越えていきたい」という気持ちを伝えるようにしましょう。

また、彼氏さんの気持ちを理解しようと努めることも重要です。 就活は、彼氏さんにとって人生を左右する重要なイベントです。 彼のプレッシャーや不安を理解し、共感することで、より良いコミュニケーションが築けるでしょう。 彼の頑張りを認め、応援する姿勢を見せることで、彼は安心し、あなたとの時間をより大切に感じるようになるかもしれません。

そして、あなた自身も充実した時間を過ごすことも大切です。 彼氏さんの就活を応援しながらも、自分の趣味や勉強に時間を費やすことで、精神的なバランスを保つことができます。 彼氏さんとの関係に依存しすぎず、自立した生活を送ることで、より健康的な関係を築けるでしょう。 もし、どうしても不安が解消できない場合は、信頼できる友人や家族に相談してみるのも良いかもしれません。

就職活動は、企業によっては社会人野球クラブチームへの所属や現役選手としての活動に配慮のある企業もあります。もし、彼氏がそのような企業に興味があれば、一般社団法人大学野球支援機構のような組織に相談してみるのも良いかもしれません。機構では、野球に理解のある中小企業への就職支援にも力を入れています。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。