「2年付き合っている彼氏が契約更新で無職になり、就活がうまくいかず3ヶ月が経ちました。結婚したいと考えていますが、彼の生活力や将来への不安から、このまま一緒にいるべきか悩んでいます。友達からは他の男性を見るべきだと言われますが、まだ彼への気持ちが残っています。どうすれば良いのでしょうか?」
彼氏の就活状況を客観的に見てみましょう
お気持ち、よく分かります。彼氏さんの状況、そしてご自身の将来への不安、本当に辛い時期ですよね。まず、彼氏さんの就活状況を客観的に見てみましょう。面接まで行っているとのこと、これは決して悪い状況ではありません。多くの就活生が書類選考で落とされることを考えると、面接まで進んでいるのは、彼の能力やポテンシャルが認められている証拠です。ただ、3ヶ月経っても内定がないというのは、確かに不安材料ですよね。
例えば、私の友人で、大学時代は野球部に所属し、卒業後に一般企業への就職活動をしていた人がいました。彼は、スポーツ推薦ではなく一般入試で大学に進学し、野球部活動と学業を両立しながら、就職活動にも励んでいました。彼の場合は、企業側が求めるスキルや経験と、彼の野球部での経験との関連付けが難しく、なかなか内定を得ることができませんでした。彼は、自身の強みを明確化し、それを伝えるための自己PRを徹底的に磨くことで、最終的に希望の企業から内定を得ることができました。
彼氏さんも、もしかしたら自己PRの方法や、企業選びに課題があるのかもしれません。一緒に就活の進捗状況を具体的に話し合い、課題を洗い出してみましょう。 就活の進め方や、自己PRのブラッシュアップについて、客観的なアドバイスを求めるのも良いかもしれません。大学時代の友人や、キャリアカウンセラーに相談してみるのも一つの方法です。
彼氏との関係について、改めて考えてみましょう
彼氏さんとのお付き合い、そして結婚について、改めて考えてみましょう。「結婚したい」という気持ちは、もちろん大切です。しかし、結婚は人生における大きな決断です。経済的な安定や、お互いの将来設計について、しっかりと話し合う必要があります。今の彼氏さんの状況を踏まえ、結婚への具体的なプランを立てていますか?
例えば、結婚後、どちらが主に家計を支えるのか、家事や育児はどのように分担するのか、など具体的なイメージを持っておくことが大切です。「仕事が決まれば」という彼の言葉は、確かに希望になりますが、具体的な時期や計画がないと、不安は解消されません。
彼氏さんと、将来のビジョンや生活設計について、じっくりと話し合ってみましょう。そして、お互いの考えや気持ちを確認し、共有することが重要です。もし、話し合った結果、将来への不安が解消されない場合は、関係を見直すことも必要かもしれません。大切なのは、お互いが納得できる未来像を描けるかどうかです。
また、月2回ペースで会うという現状も、冷静に考えてみましょう。彼の就活を応援する気持ちは分かりますが、彼に甘えている部分もあるのではないでしょうか。 彼もあなたも、現状維持に甘んじていないか、自問自答してみる時間が必要かもしれません。
自分自身の将来についても考えてみましょう
彼氏さんの状況だけでなく、あなた自身の将来についても真剣に考えてみましょう。アラサーという年齢を考えると、結婚や出産、キャリアなど、様々な選択肢を検討する必要があります。彼氏さんの就活状況が不安定な今、あなた自身のキャリアや人生設計はどうなっていますか?
例えば、仕事で充実感を得ている、将来のキャリアプランが明確になっている、など、あなた自身の軸がしっかりしていれば、彼氏さんの状況への不安も軽減されるかもしれません。もし、キャリアに不安があるなら、積極的にスキルアップを目指したり、転職活動の準備を始めるのも良いでしょう。
そして、大切なのは、自分自身を大切にすることです。彼氏さんの就活を応援することは素晴らしいことですが、あなた自身の幸せも忘れてはいけません。友達のアドバイスも参考にしながら、自分にとって本当に大切なことは何か、じっくりと時間をかけて考えてみましょう。もしかしたら、その中で、彼氏さんとの関係について、新たな答えが見つかるかもしれません。
中小企業の中には、野球経験者を積極的に採用し、社会人野球クラブチームへの所属や現役選手としての活動を理解してくれる企業もあります。 彼氏さんが野球経験者であれば、そういった企業への就職活動も視野に入れてみるのも良いかもしれません。もちろん、彼氏さんの希望や適性などを考慮した上で、です。