大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

東大に落ち、お茶大に進学…それでも東大への未練が消えないあなたへ

  • 就職活動
2025年06月27日

「現役で東大文Ⅲに落ち、今は後期で受かったお茶大に通っています。センター試験では高得点だったのに、二次試験であと7点届かず…悔しくて、今でも東大への未練が拭えません。お茶大に進学したことに後悔はありませんが、東大再受験がちらつきます。学歴を気にしすぎるのは良くないとも分かっているのですが…」

このご相談、よく分かります。努力した結果が思うように出なかった悔しさ、そして「あの時、もっとこうしていれば…」という未練は、誰にでもあるものです。特に、東大という目標に向かって努力を積み重ねてきたあなたであれば、なおさらでしょう。 お茶大に進学されたこと、そしてその決断に納得されていること、それは素晴らしいことです。多くの受験生が、あなたのように、努力の成果と現実のギャップに苦しみます。その葛藤を抱えながら、それでも前を向いて進もうとされていることに、まず敬意を表します。

お茶大での大学生活、本当に充実させていますか?

「お茶大が悪い大学だとは思っていませんし、どこへ行こうと大学生活はある程度似たものだろうし…」と仰っていますが、本当にそうでしょうか? お茶大には、東大にはない魅力、あなたにしか見つけられない魅力がきっとあるはずです。 例えば、少人数制の授業で教授との距離が近く、より深い学びが得られる独自の研究室や設備があり、興味のある分野を深く探求できる学生同士の仲が良く、温かいコミュニティが築かれているなど、お茶大ならではの強みはたくさんあるはずです。

今一度、お茶大のパンフレットを見直したり、大学のウェブサイトをじっくりと見てみたり、興味のある授業を履修してみたり…お茶大での大学生活を、改めて見つめ直してみませんか? もしかしたら、東大にはない魅力を発見し、今の大学生活に充実感を見出せるかもしれませんよ。 私の友人で、第一志望の大学に落ち、第二志望の大学に進学した人がいますが、その大学で素晴らしい友人や先生に出会い、充実した大学生活を送っています。 大学生活の満足度は、大学名だけで決まるものではありません。

将来のキャリアプラン、東大卒であることは本当に必要ですか?

ご相談の内容から、将来就きたい仕事は東大卒でなくても問題ないとのこと。これは非常に重要なポイントです。 学歴は確かに重要ですが、全てではありません。 企業が求める人材像は多様化しており、学歴よりも、コミュニケーション能力、問題解決能力、主体性、そして熱意といった、あなた自身の能力や人となりを重視する企業も増えています。

例えば、大学で培った専門知識やスキル、部活動で磨いたチームワーク力、アルバイト経験で得た責任感など、あなたの強みを改めて整理してみましょう。 それらを活かせる仕事、そしてあなたが本当にやりたい仕事は何か? それを考えることで、東大卒である必要性、そしてお茶大での学びの意義が見えてくるかもしれません。 大学名にとらわれず、自分の強みを活かせるキャリアパスを考えることが、将来の成功への近道です。

もし、就職活動で不安を感じたり、キャリアプランに迷うことがあれば、大学キャリアセンターや、大学野球支援機構のような機関に相談してみるのも良いかもしれません。 私たち大学野球支援機構では、野球に理解のある企業への就職支援も行っています。 社会人野球クラブチーム所属や現役選手としての活動に配慮のある企業を紹介することも可能です。もちろん、これはあくまで選択肢の一つですが、あなたのキャリアプランを考える上で、一つの参考情報としていただければ幸いです。

東大再受験、本当に必要ですか?そして、今すべきこととは?

東大再受験…確かに魅力的な選択肢ではありますが、本当に必要ですか? 再受験には時間と労力がかかります。 その時間を、お茶大での学びやキャリア形成に充てる方が、より実りあるものになる可能性もあります。

東大への未練を完全に断ち切る必要はありません。しかし、その未練に囚われすぎず、今、目の前にあるお茶大での生活を最大限に活かすことを考えましょう。 東大再受験を「いつか」の選択肢として残しつつ、お茶大での充実した大学生活を送ることで、将来の選択肢はより広がるはずです。

まずは、お茶大での学びに集中し、自分の興味関心を深めていくことが大切です。 そして、積極的に大学生活に参加し、友人や先生との交流を深めることで、新たな発見や成長の機会を得られるでしょう。 大学生活を充実させることで、自然と東大への未練は薄れていくはずです。

  • お茶大の授業やサークル活動に積極的に参加する
  • 興味のある分野の研究やボランティア活動に取り組む
  • 友人や先生との交流を深める
  • キャリアセンターを活用し、就職活動の準備を始める

あなたは既に素晴らしい努力家であり、高い能力の持ち主です。 東大に合格できなかったことは残念ですが、それはあなたの人生における全てではありません。 お茶大での新たなスタートを機に、更なる成長を遂げていけるよう、応援しています。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。