正社員応募で不安…履歴書・職務経歴書って本当に大丈夫?

  • 就職活動
2025年06月27日

「親身にご回答いただける方!!正社員の仕事応募で履歴書や職務経歴書を提出する場合、その書いた会社などに在籍確認やどんな方など調査されたりするのでしょうか?… 」といった、正社員応募における履歴書・職務経歴書に関する不安を抱えた相談がありました。社会経験がないと、応募書類の作成や提出に不安を感じるのも当然ですよね。この記事では、大学野球経験者の方にも分かりやすく、これらの疑問を解消していきます。

履歴書・職務経歴書って、企業は何を知りたいの?

履歴書や職務経歴書は、企業があなたの人物像や能力を把握するための重要なツールです。単に「経歴がある」ということだけを知りたいわけではありません。企業は、あなたがその仕事にどれだけ適しているか、チームに貢献できるかを見極めようとしています。

例えば、ある企業が営業職を募集しているとします。その場合、企業は応募書類を通して、

  • コミュニケーション能力は高いのか
  • 目標達成意欲があるのか
  • 粘り強く仕事に取り組めるのか
  • チームワークを大切にするか

といった点を判断材料にしています。大学野球部での経験は、これらの能力を証明する上で非常に役立つ場合があります。例えば、チームメイトと協力して目標達成を目指した経験、厳しい練習を乗り越えた経験などは、企業にとって魅力的なアピールポイントになります。野球部での経験をどのように活かせるか、具体的なエピソードを交えて記述することが大切です。

「私の友人で、大学時代に野球部で主将を務めていた人がいました。彼は、履歴書に部活動での経験を詳細に書き、リーダーシップや責任感、チームワークを重視する企業文化を持つ会社に就職しました。面接では、部活動での経験を踏まえて、具体的なエピソードを交えながら、自身の強みを効果的にアピールしていましたよ。」

提出した内容の確認って、本当にされるの?

はい、企業によっては、提出された内容の確認を行う場合があります。特に、職務経歴書については、記載内容の正確性を確認するために、前職の会社に問い合わせるケースも存在します。これは、企業が不正な経歴を記載した応募者を排除するために行われる重要なステップです。ですから、虚偽の記載は絶対に避けなければなりません。

具体的にどのようなケースで気付かれるかというと、

  • 在籍期間の不一致
  • 担当業務の内容と前職の業務内容の矛盾
  • 前職の上司や同僚からの聞き取り調査

などが挙げられます。もしも虚偽の記載が発覚した場合、採用取り消しだけでなく、今後の就職活動にも大きな悪影響を及ぼす可能性があります。正直に、自分の経験を伝えることが大切です。自信が持てない部分があれば、その点をどのように克服しようとしているのか、将来どのように成長したいのかを伝えることで、企業はあなたの可能性を見出すかもしれません。

「わかります。私も就活の時は、過去の失敗や自信のない部分に悩みました。でも、正直に自分の経験を伝え、その経験から何を学び、どのように成長してきたのかを説明することで、面接官の方にも理解してもらえた経験があります。」

履歴書・職務経歴書が不十分でも、応募しない方がいいの?

いいえ、そんなことはありません! 確かに、華々しい経歴や豊富な経験を持つ応募者もいるでしょう。しかし、企業は、「経験の有無」だけでなく、「人となり」や「成長の可能性」も評価しています。大学野球部での経験は、必ずしも華々しいものでなくても、企業にとって魅力的な要素になる可能性があります。

例えば、

  • 困難な状況を乗り越えた経験
  • チームメイトと協力して目標を達成した経験
  • 粘り強く努力を続けた経験

などは、企業が求める能力を証明する上で有効です。これらの経験を、具体的なエピソードを交えて効果的にアピールすることで、あなたの魅力を伝えることができます。「過去に自信がない」と感じている方も、ご自身の経験を前向きに捉え、それを活かせる企業を探してみましょう。

また、「緩い会社」を選ぶのではなく、あなたの能力や個性、そして成長意欲を活かせる企業を選ぶことが大切です。 中小企業の中には、野球経験者を積極的に採用し、社会人野球クラブチームへの所属や現役選手としての活動にも配慮のある企業もあります。大学野球支援機構では、そうした企業とのマッチング支援も行っていますので、ご興味があれば、お気軽にお問い合わせください。

「○○大学の野球部員だったAさんは、華々しい成績を残したわけではありませんでしたが、地道な努力とチームワークを大切にする姿勢を評価され、中小企業に就職しました。彼は、そこで自分の能力を十分に発揮し、今では会社の重要な戦力となっています。」

職務経歴書が初めてで不安…でも大丈夫!

職務経歴書の作成に不安を感じるのも当然です。初めて書くとなると、書き方や内容に迷ってしまうのも当然ですよね。でも、焦らず、一つずつ丁寧に作成していきましょう。

まず、職務経歴書は、あなたの経験を企業が理解しやすいように整理して伝えるためのツールだと考えてください。箇条書きで分かりやすく記述したり、具体的な成果を数値で示したりすることで、企業はあなたの能力をより正確に把握できます。また、インターネット上には、職務経歴書の書き方に関する多くの情報がありますので、参考にするのも良いでしょう。

そして、面接でどれだけうまく話せても、職務経歴書の内容が不十分であれば、不採用になる可能性は十分にあります。職務経歴書は、面接への準備段階として非常に重要です。面接では、職務経歴書に記載した内容について詳しく質問されることも多いので、しっかりと準備しておきましょう。

「採用が厳しい」と感じるのは、ある意味当然です。多くの優秀な応募者がいる中で、あなたを採用してもらうためには、しっかりと準備し、あなたの魅力を伝える必要があります。しかし、それは同時に、あなたの努力が報われる可能性もあるということです。諦めずに、前向きに取り組んでいきましょう。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。