大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

甲南大学経済学部卒業後、理想の生活を実現できる?野球部員としての経験も活かす就職活動のヒント

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学受験を控えた野球部員の方から、「よく関関同立クラスの大学に受かるのと受からないのではこれからの生活を大きく左右すると言いますが、どれほどの差が出るのか…甲南大学経済学部を志望しているのですが、結局は個人能力の問題で就職先が決まりますが、甲南大学からでしたらだいたいどのレベルまでの生活ができるのですか?僕の理想の生活は、子供1人養えて、犬か猫かのペットが飼えて、3LDKマンションで、あまり子供のしたいことに制限はせずに生活できればなぁと思ってるのですが、甲南卒だとこの可能性はごく僅かですか?」というご相談がありました。大学進学、そして将来の生活設計について、不安を抱えている方は少なくないと思います。今回は、このご相談を参考に、大学野球と就職活動、そして将来設計について考えてみましょう。

大学名だけで将来が決まるわけではない!本当に大切なのは「自分自身」

「関関同立クラスの大学に受かるかどうかの差は大きい」という声は、確かに現実として存在します。企業によっては、大学名で選考の段階でふるいにかけるケースもあるかもしれません。しかし、大学名だけで将来の生活レベルが決まるわけではないということを、まず理解しておきましょう。もちろん、大学での学びや人脈は大きな財産になります。しかし、それ以上に重要なのは、あなた自身の能力、経験、そして人となりです。

例えば、私の友人で、地方の大学を卒業後、大手企業に就職し、順調にキャリアを積んでいる人がいます。彼は大学時代、熱心に部活動に励み、そこで培ったリーダーシップやチームワーク力を武器に、就職活動で多くの企業から注目を集めました。彼の成功は、大学名ではなく、彼自身の努力と才能によるものです。

甲南大学経済学部は、歴史と伝統のある大学であり、卒業生は様々な業界で活躍しています。しかし、大学名だけで将来の生活が保証されるわけではありません。あなたの目標とする生活を実現するためには、大学生活で何を学び、何を経験し、どのような人間関係を築くかが重要です。

野球部経験は就活で「武器」になる!その活かし方を考えよう

大学で野球部に所属していることは、就職活動において大きなアドバンテージになります。野球部で培った体力、精神力、チームワーク力、責任感などは、多くの企業が求める人材像と合致するからです。ただし、これらの経験を効果的にアピールするためには、具体的なエピソードを準備することが重要です。

例えば、「厳しい練習を乗り越えてチームの目標を達成した経験」や「チームメイトと協力して困難を克服した経験」などを、面接で具体的に説明することで、あなたの能力を効果的に伝えることができます。また、野球部での経験を通して学んだこと、成長したことを明確に示すことも大切です。

就職活動では、「なぜその企業で働きたいのか」という点を明確に伝えることが重要です。野球部経験を通して培った能力を活かし、企業に貢献したいという強い意志を示すことで、面接官の心を掴むことができるでしょう。そして、企業が求める人材像を理解し、それに合わせた自己PRをすることも重要です。企業研究をしっかりと行い、その企業の理念や事業内容を理解した上で、自己PRを作成しましょう。

さらに、社会人野球クラブチームへの所属や現役選手としての活動に配慮のある企業も存在します。もし、あなたが野球を続けながら働きたいと考えているのであれば、そのような企業を積極的に探してみるのも良いかもしれません。一般社団法人大学野球支援機構では、そのような企業の情報提供も行っていますので、必要であればご活用ください。

理想の生活を実現するための具体的なステップ

子供1人養えて、ペットを飼えて、3LDKマンションに住む…これは多くの人が憧れる生活です。この理想を実現するためには、まず、具体的な目標を設定し、それを達成するための計画を立てることが重要です。例えば、年収目標を設定し、それを達成するために必要なスキルや経験を洗い出し、それらを習得するための計画を立ててみましょう。

もちろん、計画通りにいかないこともあります。しかし、計画を立て、定期的に見直し、修正していくことで、目標に近づくことができます。また、経済的な知識を身につけることも大切です。お金の管理方法や投資方法などを学ぶことで、より安定した生活を送ることができるでしょう。

そして、キャリアプランをしっかりと立てることも重要です。大学卒業後のキャリアパスを具体的にイメージし、その目標を達成するために必要なスキルや経験を洗い出しましょう。大学生活では、将来のキャリアに役立つ資格取得やインターンシップへの参加などを検討してみるのも良いでしょう。大学生活は、将来のキャリアを築くための重要な準備期間です。

最後に、周りの人に相談することも大切です。家族や友人、大学のキャリアセンターなどに相談することで、新たな視点や情報を手に入れることができます。一人で抱え込まず、積極的に相談することで、よりスムーズに目標を達成できるでしょう。

大学生活、そして就職活動は、人生における大きな転換期です。不安や悩みを抱えることもありますが、前向きな姿勢と具体的な行動によって、必ず乗り越えることができます。そして、自分自身の努力によって、理想の生活を実現できる可能性は十分にあります。頑張ってください!

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。