大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

野球部で培った強みを生かせる仕事ってあるの?~転職活動で悩む元野球部員からの相談~

  • 就職活動
2025年06月27日

「今現在入社1年ですが会社をやめて転職活動をしようと考えています。理由は、(1)出張が多く様々なスキルが必要とされること、(2)コミュニケーション能力が求められること、(3)残業代が出ないことなどです。会社を辞めて転職活動する理由は不十分でしょうか?自分の中ではかなり深刻な問題なのですが。大学の頃はコツコツと同じところで言われたことをまじめにやっていましたが、そのせいか自分でバリバリ、いつでもどこへでも行く、どんな人でも相手にできる、という意思がありません。ただまじめに、責任強く、チームを大事にする、似たような作業をやる、というのにはかなりの自信があります。」このような相談を受けました。 わかります。最初の仕事が想像と違っていて、悩んでいること、辛いですよね。でも、ご自身の強みと弱みをしっかり理解されているのは素晴らしいことです。 この相談をきっかけに、大学野球経験者が抱えがちなキャリアの悩みと、その解決策について考えてみましょう。

野球部経験は就活で本当に不利なの?

「大学時代に野球部に所属していたことが、就職活動で不利になるのでは…」と不安に思う方もいるかもしれません。確かに、企業によっては、体育会系の学生に対して、コミュニケーション能力や協調性について、やや厳しい評価をするところもあるかもしれません。 しかし、それは一面的な見方です。野球部で培った経験は、多くの企業が求める能力と驚くほど合致している場合が多いのです。例えば、厳しい練習や試合を通して鍛えられた責任感、忍耐力、目標達成能力は、どの業界でも高く評価されます。 また、チームメイトと協力して目標に向かって努力する経験は、チームワークや協調性を育みます。これは、どんな仕事でも不可欠な要素です。

例えば、私が以前相談を受けた学生さんは、地方の小さな企業を志望していました。その企業は、伝統的な職人技を活かした製品づくりをしていて、じっくりと腰を据えて仕事に取り組める環境でした。その学生さんは、野球部で培った粘り強さや正確性を高く評価され、見事内定を得ることができました。 企業が求める人材像は、業種や企業規模によって様々です。大切なのは、自分の強みを理解し、それを活かせる職場を見つけることです。 あなたの「まじめに、責任強く、チームを大事にする、似たような作業をやる」という強みは、多くの企業で評価されるはずです。 ただ、その強みを効果的に伝えるためには、面接対策など、適切な準備が必要です。

自分の強みを活かせる仕事ってどんな仕事?

「コツコツと作業的なことが好き」というあなたの強みは、実は多くの仕事で求められています。例えば、研究開発、設計、製造、データ分析といった分野では、緻密な作業や正確性が求められます。これらの仕事は、チームで協力して行うことが多く、あなたの「チームを大事にする」という姿勢も活かせるでしょう。 また、「あまり話すのは得意ではない」という点も、必ずしも弱点ではありません。 むしろ、黙々と作業に取り組むことに集中できるという強みと捉えることもできます。 もちろん、コミュニケーション能力も重要ですが、全ての仕事で高いコミュニケーション能力が必須というわけではありません。 重要なのは、自分の得意分野を理解し、それを活かせる職場を選ぶことです。

あなたの経験から、「出張が多く、様々なスキルが必要とされる」「コミュニケーション能力の高さが求められる」「残業が多いのに残業代が出ない」という現状が、あなたにとって大きなストレスになっていることが分かります。 これらの問題は、仕事内容や企業文化、労働条件といった要素が原因である可能性が高いです。 転職活動を通じて、これらの問題を解決できる職場を見つけることが重要です。 中小企業の中には、社員を大切にする社風を持ち、ワークライフバランスを重視しているところも多くあります。 そのような企業を見つけるためにも、企業研究をしっかりと行い、企業の理念や社風、働き方などをしっかり確認することが大切です。

例えば、ある中小企業では、社員のワークライフバランスを重視し、残業を極力減らす取り組みを行っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、風通しの良い職場環境を構築しています。このような企業は、あなたの「まじめに、責任強く、チームを大事にする」という強みを高く評価してくれる可能性が高いでしょう。

転職活動で成功するためのポイント

転職活動は、自分自身を見つめ直し、将来のキャリアプランを考える良い機会です。 まずは、自分の強みと弱みを改めて整理してみましょう。 あなたの場合は、「コツコツと作業的なことが好き」「まじめに、責任強く、チームを大事にする」という強みがあります。 一方、「あまり話すのは得意ではない」「バリバリ仕事をするタイプではない」という弱みもあります。 しかし、弱みは必ずしも弱点ではありません。 自分の特性を理解し、それを活かせる職場を選ぶことが大切です。 転職活動では、自己PRや面接で、これらの強みを効果的に伝える必要があります。

また、企業研究も非常に重要です。 企業の事業内容、社風、働き方などをしっかりと調べ、自分のキャリアプランと合致する企業を選びましょう。 企業のホームページや求人情報サイトだけでなく、実際に企業に足を運んで話を聞いてみるのも良い方法です。 そして、面接対策も怠らないようにしましょう。 面接では、自分の経験や能力を効果的に伝え、企業の求める人材像に合致していることをアピールすることが重要です。 模擬面接を行うなど、しっかりと準備をして臨みましょう。

さらに、転職エージェントの活用も検討してみましょう。 転職エージェントは、あなたのキャリアプランや希望条件をヒアリングし、あなたに合った企業を紹介してくれます。 また、面接対策などのサポートも行ってくれるので、転職活動がスムーズに進みます。 転職活動は、一人で抱え込まず、周りの人に相談しながら進めることも大切です。 家族や友人、キャリアカウンセラーなどに相談し、アドバイスを求めるのも良いでしょう。 そして、焦らず、じっくりと時間をかけて、自分に合った職場を見つけましょう。

大学野球支援機構は、野球に理解のある中小企業との連携を強化しており、あなたの経験や強みを活かせる職場探しをサポートできる可能性があります。 もちろん、就職活動はあなた自身で行うものですが、もし困ったことがあれば、お気軽にご相談ください。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。