大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

野球部で忙しいのに、将来のことってどう考えればいいの?

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学野球部の学生からこんな相談を受けました。「なんで勉強頑張っていい大学入ったり、いい会社入ろうとするんですか?そんなことしてもモテないよ?モテるのは若い背の高いイケメンだけ。お金なんかあっても、ちょっとしか価値上がらないのに…」と。確かに、大学生活、特に野球に打ち込んでいると、将来のことなんて後回しになりがちですよね。でも、将来への不安や、目の前の目標とのバランスに悩んでいる学生さんは多いのではないでしょうか。この記事では、大学野球と将来のキャリア、そして人生における「価値」について、一緒に考えていきたいと思います。

野球と学業の両立って、本当にできるの?

「野球に打ち込みたいけど、学業も疎かにはできない…」そう悩んでいる皆さん、本当に本当にわかります!私も大学時代は野球部に所属していて、練習や試合で忙しい毎日を送っていました。授業を休むことだってありましたし、レポート提出ギリギリまで練習に追われたことも数えきれません。でも、両立は不可能ではありません。重要なのは、時間管理と優先順位付けです。

例えば、私の友人で、毎日早朝練習をして、授業後も自主練習に励みながら、成績優秀で卒業した人がいます。彼は、綿密なスケジュール管理と、無駄な時間を極力減らす工夫をしていました。授業の空き時間には図書館で予習復習をしたり、移動時間には単語帳を見たり。効率よく時間を使い、野球と学業の両方を高いレベルでこなしていました。もちろん、完璧に両立できていたわけではありません。時には、練習と試験勉強の両立に苦しむこともありましたが、周りのサポートも得ながら乗り越えていました。

時間管理アプリタスク管理ツールを活用するのもおすすめです。自分のスケジュールを可視化することで、時間の使い方を見直し、効率的に学習や練習に取り組むことができます。また、教授やコーチとのコミュニケーションも大切です。事情を説明し、理解を得ることで、柔軟な対応をしてくれることもあります。

大学によっては、部活動と学業の両立支援制度を整えているところもあります。そういった制度を活用することも検討してみましょう。諦めずに、自分に合った方法を見つけていきましょう。

大学野球を経験した人は、就職活動で不利なの?

「野球部員は就職活動で不利」という声も耳にするかもしれません。確かに、企業によっては、部活動に時間を割くことへの理解が低いところもあるかもしれません。しかし、それは必ずしも真実ではありません。むしろ、大学野球で培った経験は、多くの企業が求める能力と深く繋がっています。

例えば、チームワーク責任感忍耐力目標達成能力コミュニケーション能力など、大学野球を通して得られるものは、就職活動において大きな武器となります。これらの能力は、企業が求める人材像と合致する部分が多く、面接で効果的にアピールすることで、むしろ有利に働く可能性があります。

重要なのは、自分の経験をどのように伝えられるかです。単に「野球部に所属していました」と言うだけでなく、「チームのためにどのような役割を果たしたか」「困難な状況をどのように乗り越えたか」「どのような経験から何を学んだか」などを具体的に説明することで、企業はあなたの能力をより深く理解し、評価してくれるでしょう。自己分析をしっかりと行い、強みを明確化することが大切です。

また、大学野球支援機構では、野球に理解のある中小企業への就職支援にも力を入れています。社会人野球クラブチーム所属や現役選手としての活動に配慮のある企業を紹介することも可能です。もちろん、就職活動は個人の努力が最も重要ですが、このような支援制度も活用することで、よりスムーズな就職活動を進めることができるかもしれません。

「モテる」ことだけじゃない、人生の価値とは?

冒頭の相談に戻りますが、「モテる」ことだけが人生の価値ではありません。お金や地位も、もちろん大切な要素の一つですが、それだけが全てではありません。大学野球で培った経験、友情、達成感、そして学業を通して得た知識やスキル…これらは、あなたの人生を豊かにする大切な財産です。

例えば、A大学野球部のBさんは、卒業後、地元の中小企業に就職しました。彼は、大学野球で培ったリーダーシップとコミュニケーション能力を活かし、入社早々から重要なプロジェクトを任されるようになりました。もちろん、苦労もありましたが、やりがいのある仕事に就き、充実した日々を送っています。彼は、お金や地位だけでなく、仕事を通して社会に貢献できる喜びを見出しています。

人生の価値観は人それぞれです。「モテる」こと以外にも、あなたにとって本当に大切なものは何か、じっくりと考えてみましょう。そして、自分の価値観に基づいた人生設計を立てることが大切です。大学野球での経験は、その人生設計に大きな影響を与えてくれるはずです。あなたの経験と能力は、きっと将来のあなたを支えてくれるでしょう

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。