「大学新卒で大手生保に入社しましたが、今月いっぱいで退職予定です。理由は、毎月の営業ノルマがこなせず、赤字で経済的にやっていけなかったこと、将来的に不安だったことなどです。 今まで働きながら転職活動をしてきて、ホテルに内定をいただいたのですが、辞退しようか迷っています。フロントで正社員での応募だったのに、契約社員で時給800円、料理の配膳だったこと、時間が不規則で体力的にきつい…などで悩んでいます。そこで仕事を覚えて、キャリアを積んでやっていけるなら辛くても頑張ろうって思うのですが…。ホテルでの仕事は結婚しても年取っても続けられますか?その中で何か資格とかとれますか? 私は一生働いていたいって思うんです。働きながら通信で保育士などとることもかんがえているんですが…。 まとまりのない文章ですみません。今までいろいろあったので自信がなくなっていろいろ考えてしまってなかなか行動におこせずにいます。仕事って何でも大変だと思うし、考えがあまいってこともわかっています。なんでもいいのでアドバイスお願いします。」 このご相談、多くの大学生、特に部活動に励む学生が抱える不安と重なる部分が多いと感じます。 大学生活と野球、そして将来のキャリア…うまく両立させるのは本当に大変ですよね。一緒に考えていきましょう。
野球部活動と学業、両立は本当に可能?
野球部活動に打ち込むことは、時間と体力を大きく消費します。練習、試合、遠征… 学業との両立は、想像以上に大変ですよね。わかります。私もかつては野球部に所属していて、その苦労を肌で感じていました。 「両立は不可能だ」と諦める前に、まずは時間管理を見直してみましょう。 例えば、授業の空き時間や移動時間を有効活用する、効率的な学習方法を身につけるなど、工夫次第で時間は作れます。 また、チームメイトや友人、教授など、周りの人に相談することも重要です。 一人で抱え込まず、助けを求める勇気を持つことも大切です。 例えば、○○大学の野球部では、チーム内で学習支援システムを導入し、成績優秀者による勉強会の開催など、学業と部活動を両立するためのサポート体制を整えていると聞いています。 あなたの大学にも、同様のサポート体制がないか確認してみるのも良いかもしれませんね。
野球経験は就職活動で本当に不利なの?
「野球経験は就職活動で不利になる」と心配する声も耳にするかもしれません。 しかし、それは必ずしも真実ではありません。 むしろ、野球部活動で培った経験は、企業にとって大きな魅力となる可能性を秘めています。 例えば、チームワーク、責任感、忍耐力、目標達成能力…これらは、どの企業も求める重要な資質です。 面接では、これらの経験を具体的に説明することで、あなたの強みを効果的にアピールできます。 「野球で学んだこと」をどのように仕事に活かせるのか、しっかり準備しておきましょう。 面接対策講座に参加したり、先輩部員に相談したりするのも良い方法です。 また、就職活動は企業選びも重要です。 野球に理解のある企業を探してみるのも一つの方法です。 中には、社会人野球クラブチームを支援したり、現役選手としての活動を応援する企業もあります。 そういった企業を見つけるためにも、しっかりとした情報収集が大切です。 我々一般社団法人大学野球支援機構では、そうした企業との連携を強化し、就職活動のサポートを行っています。
将来のキャリアプラン、どう立てたらいいの?
将来のキャリアプランを立てるのは、誰でも難しいですよね。 特に、大学生活と野球に忙しい学生にとっては、なおさら大変だと思います。 まずは、自分の興味や強み、価値観をしっかりと把握することから始めましょう。 何が本当に好きで、何ができるのか、そしてどんな人生を送りたいのか…じっくりと時間をかけて考えてみてください。 キャリアカウンセリングを受けるのも有効な手段です。 専門家のアドバイスを受けることで、自分の適性や可能性を見つけることができます。 また、様々な業界や職種について、積極的に情報収集をすることも大切です。 インターンシップに参加したり、企業説明会に参加したり、実際に働いている人に話を聞いてみたり… 色々な経験を通して、自分に合った仕事を見つける努力をしましょう。 そして、長期的な視点を持つことも重要です。 今の仕事が将来のキャリアにどのように繋がるのか、常に意識しながら行動することが大切です。 例えば、ホテルの仕事は、接客スキルやコミュニケーション能力を高めるのに役立ちます。 これらのスキルは、将来、様々な職種で活かすことができます。 また、ホテル業界では、接客に関する資格取得の機会も多いです。 資格取得は、キャリアアップにも繋がりますので、積極的にチャレンジしてみるのも良いでしょう。 保育士の資格取得も、将来の選択肢を広げる上で有効な手段です。 通信教育を利用することで、仕事と両立しながら資格取得を目指すことも可能です。
ご相談にあったホテルの仕事についてですが、時給800円、契約社員という条件は確かに魅力的とは言えません。しかし、「一生働ける仕事」という視点で考えると、必ずしも不利とは言い切れません。ホテル業界は、年齢や結婚といったライフイベントに比較的柔軟に対応できる業界の一つです。パートタイム勤務やシフト制勤務など、働き方の選択肢も比較的多いです。また、接客スキルや語学力などを磨けば、キャリアアップの可能性も広がります。フロント業務だけでなく、ホテル運営に関わる様々な資格取得も可能です。例えば、ホテルビジネス実務検定や、旅行業務取扱管理者など、スキルアップに繋がる資格はたくさんあります。 これらの資格は、ホテル業界だけでなく、観光業界やサービス業界など、幅広い分野で役立ちます。 保育士の資格と併せ持つことで、ホテル内の託児所勤務なども視野に入ってくるかもしれませんね。 仕事を選ぶ上で、「今」だけでなく「将来」を見据えることが大切です。
大切なのは、焦らず、一歩ずつ前に進んでいくことです。 不安な気持ちを抱えながら、一人で悩まず、周りの人に相談したり、サポートを受けたりしながら、自分らしいキャリアプランを築いていきましょう。 そして、野球部で培った経験を活かし、自信を持って未来に向かって進んでください。