大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

野球部員として、将来の進路…どう決めたらいいの?

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学野球部員の方からこんな相談を受けました。「皆さんはどうやって自分の進む道、生きる道、職業を決めましたか。なりたいもの、やりたいもの、夢はあるんですがどの道に進もうか悩んでいます。どういう経緯、考えで決めたのか理由も書いていただけたら嬉しいです。」 多くの野球部員が抱える、将来への不安と希望が詰まった、とても共感できる相談でした。この悩み、本当にわかりますよね。大学生活と野球、そして将来のキャリア…うまく両立させたいけど、どうすればいいのか迷ってしまうのも当然です。

野球部活動と学業の両立…本当にできるの?

まず、多くの野球部員が直面する現実として、野球部活動と学業の両立の難しさがあります。練習時間の長さ、遠征、試合…学業に十分な時間を割けない、という悩みは決して珍しいものではありません。私の友人で、地方大学から強豪大学に野球推薦で進学した選手がいましたが、彼は毎日のように夜遅くまで練習とレポートに追われていました。睡眠時間も削り、体調を崩すことも少なくありませんでした。わかりますよね、その大変さ。

しかし、両立は不可能ではありません。工夫次第で、学業と野球活動を両立させることは可能です。例えば、授業の予習・復習をこまめに行う、空き時間を有効活用する、チームメイトと協力して学習スケジュールを立てるなど、様々な方法があります。時間管理術を学ぶことも有効です。大学によっては、スポーツ推薦学生向けの学習支援プログラムなども用意されている場合がありますので、積極的に活用しましょう。また、教授やコーチと積極的にコミュニケーションをとることも大切です。自分の状況を理解してもらい、サポートを仰ぐことで、よりスムーズな両立が可能になります。

就職活動…野球経験は「プラス」になる?

次に、多くの野球部員が抱える不安の一つが就職活動です。野球経験は企業にとってプラスに働くのか、それともマイナスに働くのか…悩んでしまいますよね。結論から言うと、野球経験は必ずしもマイナスではありません。むしろ、適切にアピールすれば大きな武器になります。

企業は、野球部員にどのような能力を求めているのでしょうか?それは、粘り強さ、責任感、チームワーク、目標達成能力などです。長年、野球部活動に励んできた経験を通して培ってきたこれらの能力は、企業にとって非常に魅力的なものです。例えば、私が以前関わった企業では、野球経験者を積極的に採用していました。その理由は、「厳しい練習を乗り越えてきた経験は、社会に出てからも必ず活きる」という考えに基づいていたからです。もちろん、企業によって求める能力は異なりますが、自身の野球経験をどのように社会で活かせるのかを明確に示すことが重要です。

就職活動では、自己PRや面接で野球経験を効果的にアピールしましょう。具体的なエピソードを交えながら、野球を通して学んだこと、そしてそれをどのように仕事に活かしたいかを伝えましょう。例えば、「チームメイトと協力して困難を乗り越えた経験」や「目標達成のために努力を継続した経験」などを具体的に説明することで、あなたの能力を効果的にアピールできます。また、野球に理解のある企業を探すことも有効です。社会人野球クラブチームの支援や、現役選手としての活動に配慮のある企業も存在します。そういった企業の情報収集も大切です。

夢を実現するための道筋…自分らしいキャリアプランを

最後に、「なりたいもの、やりたいもの」を明確にすることが大切です。野球を続けるのか、別の道を進むのか…様々な選択肢があります。大切なのは、自分自身の夢や目標を明確に認識し、それに沿ったキャリアプランを立てることです。そのためには、自分自身とじっくり向き合い、将来のビジョンを描いてみましょう。そして、そのビジョンを実現するための具体的なステップを考え、計画的に行動していくことが重要です。 キャリアカウンセリングなども有効な手段です。専門家のアドバイスを受けることで、より明確なキャリアプランを描けるかもしれません。

例えば、ある大学野球部の主将は、大学卒業後は企業に就職し、社会人野球チームでプレーすることを目標に掲げていました。彼は、就職活動において、野球経験を活かせる企業を積極的に探し、面接では自身の経験と将来のビジョンを熱意をもって語りました。そして、彼の努力は実を結び、彼は希望する企業に内定を得ることができました。彼の成功事例からもわかるように、明確な目標と計画的な行動が成功への鍵となります。

大学野球支援機構では、野球部員の皆さんを様々な面からサポートできるよう、様々な情報を提供しています。将来に不安を感じている方は、ぜひ一度、機構の活動内容をご覧いただければ幸いです。もちろん、無理強いは一切いたしません。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。