大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

野球部員として過ごした日々は、就活にどう活かせる?~職業訓練校に通いながらの就職活動~

  • 就職活動
2025年06月27日

「自分は来月から職業訓練校に通う予定の24歳男です。大学卒業後、一年半ネット企業で正社員をやっていましたが一身上の都合で辞めてしまいました。通常そのまま転職活動を行うのであれば第二新卒扱い?となると思うのですが、自分の場合訓練校に通うことになり、訓練校は1年以上のコースだと学生の身分が認められるそうで、自分もその条件に当てはまります。訓練校は「就職することが目的の学校」ですので、卒業前に就職が決まって学校辞めても全然OKなとこらしいです。会社の希望があれば就業を早められる新人というのは少しアピールポイントになるかなと思いますし、新卒の方が就職の選択肢が広そうという考えがあるのですが、そもそも職業訓練校生は新卒で就活ができるのでしょうか。例え新卒扱いにはならなくとも、この季節行われてる来春入社予定の採用活動に参加していいものなのでしょうか。」 この相談、よく耳にするんです。大学野球を経験した皆さんの中には、進路に悩む方が少なくないですよね。野球と学業、そして就職活動…どれも頑張りたい気持ちは山々なのに、時間や体力の限界を感じてしまう。わかります。私もかつてそうでした。

職業訓練校生は新卒採用を受けられるの?

結論から言うと、職業訓練校生が新卒採用を受けることは可能です。ただし、「新卒」の定義は企業によって異なり、必ずしも新卒枠で受け入れてくれるとは限りません。 多くの企業は卒業見込み者や既卒者を対象とした採用枠を用意しています。あなたの場合は、訓練校卒業予定者として、これらの枠に応募できます。 訓練校は就職を目的とした学校なので、卒業前に内定を得て、早期に就職活動を終えることは全く問題ありません。むしろ、「早期に就職活動を終え、卒業前に企業で実務経験を積むことができる」という点をアピールポイントとして活用できるでしょう。 これは、企業にとって大きなメリットです。

例えば、私の友人で、大学卒業後に一度就職したものの、自分の方向性に迷い、職業訓練校でスキルアップを目指した人がいました。彼は、訓練校で得た専門知識と、前職での経験を活かし、希望する企業に内定を得ることができました。訓練校での学びを積極的にアピールすることで、企業は彼の意欲と能力の高さを評価したのです。 彼の経験は、あなたにとっても大きな励みになるはずです。

ただし、企業によっては、年齢制限や経験年数に制限を設けている場合がありますので、応募前に必ず募集要項をよく確認しましょう。そして、応募書類や面接では、訓練校で学んだこと、前職での経験、そして将来のキャリアプランを明確に示すことが重要です。 あなたの経験は、企業にとって貴重な財産です。それを効果的にアピールしましょう。

野球部経験は就活でどのように活かせる?

大学野球部で培った経験は、就活において大きな武器になります。 「体力」「精神力」「チームワーク」「責任感」「目標達成能力」…これらは、多くの企業が求める人材像に合致する要素です。 これらの経験を、具体的なエピソードを交えて説明することで、あなたの能力を効果的にアピールできます。

例えば、「厳しい練習を乗り越えた経験」や「チームメイトと協力して目標を達成した経験」、「試合で逆境を乗り越えた経験」などは、面接官に強い印象を与えます。 これらの経験を通して、あなたがどのようなスキルを身につけ、どのように成長してきたのかを具体的に説明することで、あなたの能力を効果的にアピールできます。 単に「体力があります」と言うのではなく、「厳しい練習を通して培った体力で、どんな困難にも立ち向かっていける」といったように、具体的なエピソードを交えて説明することが重要です。

また、野球部での活動を通して培ったリーダーシップやコミュニケーション能力も、就活においては非常に重要な要素です。 例えば、キャプテンとしてチームをまとめた経験や、チームメイトとの良好な人間関係を築いた経験などは、あなたの協調性やコミュニケーション能力の高さを示す証拠となります。 これらの経験を、具体的なエピソードを交えて説明することで、あなたの能力を効果的にアピールできます。

中小企業への就職も視野に入れてみよう

大企業だけでなく、中小企業も就職先として検討してみることをお勧めします。中小企業では、大企業にはない魅力がたくさんあります。 例えば、責任ある仕事に早くから携わることができたり、社員同士の距離が近く、風通しの良い職場環境であることが多いです。 また、あなたの野球経験を活かせる可能性も高いでしょう。 中小企業の中には、社会人野球クラブチームを支援している企業や、現役選手としての活動を理解し、サポートしてくれる企業もあります。

近年、大学野球支援機構では、野球に理解のある中小企業との連携を強化しており、野球部出身者の就職支援にも力を入れています。 あなたの経験と能力を活かせる職場が見つかるよう、積極的にサポートさせていただきます。 まずは、あなたの強みや希望する職種、キャリアプランなどを明確にして、自分に合った企業を探してみましょう。 就職活動は、自分自身を知る良い機会でもあります。 焦らず、じっくりと準備を進めていきましょう。

就職活動は、長く、大変な道のりですが、決して一人ではありません。 周りの人に相談したり、サポートを受けながら、一歩ずつ進んでいきましょう。 あなたの頑張りを応援しています!

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。