大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

野球部員として過ごした青春、これからの人生をどう輝かせる?

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、27歳の方からこんな相談がありました。「フリーター歴6年で、彼女にも別れを告げられ、人生を見つめ直したい。就職活動をしているけれど、条件の良い会社は望めるだろうか?今からでも頑張れば人生はやり直せるだろうか?」と。 野球経験者の方からこのような相談を受けることは、決して珍しくありません。大学野球で培った経験や強みを活かし、充実したキャリアを築きたいと願う一方で、年齢や過去の経歴に不安を感じている方も多いのです。 この相談をきっかけに、大学野球経験者の方々、そしてそのご家族が抱える不安や疑問を解消し、未来への希望を見出せるよう、この記事を作成しました。

野球経験は就活で本当に不利になるの?

「野球部だったから就活で不利…」そう感じている方、実は少なくありません。私もかつてそうでした。 確かに、企業によっては「体力勝負の仕事にしか向かない」「協調性がない」「責任感がない」といった偏見を持つところもあるかもしれません。しかし、それは一面的な見方です。 大学野球で培った経験は、企業が求める能力と驚くほど合致する部分が多いのです。例えば、

  • 目標達成能力:厳しい練習や試合を通して、目標設定から計画立案、実行、そして反省までの一連のプロセスを経験していますよね。これは、どんな仕事にも必要な能力です。
  • チームワーク力:野球はチームスポーツ。仲間と協力し、互いに支え合いながら勝利を目指す経験は、企業における協調性やコミュニケーション能力の育成に大きく貢献します。
  • 忍耐力と精神力:厳しい練習や敗戦からの立ち直りを通して培われた忍耐力と精神力は、仕事における困難や挫折を乗り越える力となります。
  • 責任感:チームの勝利に貢献するため、それぞれの役割を全うする責任感も、企業が求める重要な資質です。

大切なのは、これらの経験を効果的にアピールすることです。 例えば、就職活動では、具体的なエピソードを交えながら、これらの能力を説明しましょう。「○○大学の野球部で主将を務めた経験から、チームをまとめ、目標達成に向けてメンバーを導くリーダーシップを学びました」といったように、具体的なエピソードを交えることで、説得力が増します。 また、自己分析をしっかりと行い、自分の強みや弱みを理解することも重要です。 自分の強みを活かせる企業を選ぶことで、より高いモチベーションで仕事に取り組むことができます。

27歳からの就職活動、遅すぎることはない!

27歳で就職活動をすることに不安を感じている方もいるかもしれません。確かに、新卒と比べて年齢が上であることは事実です。しかし、年齢は決してハンデではありません。 むしろ、27歳までに培ってきた経験や人脈は、大きな強みになります。 フリーターとして働いていた経験は、社会経験として評価される可能性があります。 その経験を通して学んだこと、成長した点をしっかりとアピールしましょう。 例えば、「フリーターとして様々な職種を経験することで、自分の適性や興味を見つけることができました。その経験を活かし、○○業界で活躍したいと考えています」といったように、前向きな姿勢を示すことが重要です。

また、条件の良い会社を選ぶことは、決して悪いことではありません。 しかし、条件だけで会社を選ぶのではなく、自分のキャリアプランやビジョンと合致する会社を選ぶことが大切です。 中小企業の中には、野球経験者を積極的に採用し、社会人野球クラブチームへの所属や現役選手としての活動を支援する企業もあります。 大学野球支援機構では、そのような企業との連携を強化し、野球経験者の方々の就職支援に力を入れています。 もちろん、全ての企業がそうではありませんが、可能性を探る価値は十分にあります

野球部経験を活かせる仕事ってどんなものがあるの?

野球部経験を活かせる仕事は、想像以上に幅広いです。 もちろん、スポーツ関連の仕事も選択肢の一つですが、それ以外にも多くの分野で活躍できる可能性があります。 例えば、

  • 営業職:目標達成能力やコミュニケーション能力が活かせます。 特に、チームで目標に向かって努力する経験は、営業成績向上に大きく貢献します。
  • 管理職:リーダーシップやチームワーク力、責任感が求められます。 野球部での経験は、部下育成やチームマネジメントに役立ちます。
  • 教育関係:指導力やコミュニケーション能力が活かせます。 野球部での経験は、生徒指導や部活動指導に役立ちます。
  • 一般事務職:忍耐力や責任感、正確性が求められます。 野球部での経験は、正確な仕事や責任ある業務遂行に役立ちます。

大切なのは、自分の強みを活かせる仕事を見つけることです。 そのためには、自分の経験や能力を客観的に分析し、将来のキャリアプランを明確にしましょう。 そして、そのプランに合った企業を探し、積極的に応募することが重要です。 就職活動は、自分自身を見つめ直し、成長できる貴重な機会です。 年齢や過去の経歴にとらわれず、前向きな姿勢で挑戦しましょう。 多くの企業が、あなたの可能性を評価してくれるはずです。

人生は一度きりです。 過去の失敗にとらわれず、前向きに未来に向かって進んでいきましょう。 あなたには、大学野球で培ってきた経験と能力があります。 それを活かして、素晴らしい未来を築いてください。

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。