大学野球「主務(マネージャー)」「学生コーチ」「アナリスト」を対象にしたアワード開催中!

野球部員と就職活動:夢と現実の狭間で、どうすればいいのか?

  • 就職活動
2025年06月27日

先日、大学野球部員の保護者の方から、こんなご相談を受けました。「息子は大学で野球部に所属しながら、将来は企業で働くことを目指しています。しかし、野球部活動と学業、そして就職活動の両立に悩んでいます。野球経験が就職活動で有利に働くのか、それとも不利になるのか、とても心配です。また、野球を続けながら就職活動を進める方法についても、具体的なアドバイスがあれば教えていただきたいです。」

野球部活動は就職活動で本当に不利になるの?

「野球部活動をしていると就職活動で不利になるのでは…」そう心配される保護者の方、そして選手自身も多いのではないでしょうか。わかります。私もかつてはそう思っていました。しかし、それは必ずしも真実ではありません。確かに、練習や試合で時間を割かれることは事実ですし、企業によっては、体力的な負担や時間的な制約を懸念する声があるかもしれません。しかし、逆に、野球部活動で培った忍耐力、チームワーク力、責任感、目標達成力などは、企業が求める人材像と非常に合致する部分が多いのです。

例えば、私が以前指導していた大学では、野球部出身の卒業生が、大手企業だけでなく、中小企業でも活躍している例が多くありました。彼らは、厳しい練習や試合を通して培った精神力や協調性、そして困難を乗り越える粘り強さを武器に、社会人として着実に成果を上げています。もちろん、就職活動は決して楽ではありませんが、野球部活動で得た経験は、必ずあなたの力になると信じています。

重要なのは、自分の強みを明確に理解し、それを効果的にアピールすることです。面接では、野球部活動で得た経験を具体的に説明し、それがどのように社会で活かせるのかを伝えましょう。例えば、「厳しい練習を通して培った忍耐力と責任感で、どんな困難な仕事にも粘り強く取り組めます」といったように、具体的なエピソードを交えて説明することで、企業側への理解を深めることができます。

野球部活動と学業の両立、どうすればうまくいくの?

野球部活動と学業の両立は、多くの学生にとって大きな課題です。時間管理が重要になりますよね。わかります。私も学生時代、野球部と学業の両立に苦労しました。でも、工夫次第で両立は可能です。まず、時間管理表を作成し、練習時間、授業時間、勉強時間、休息時間を明確に区切ることが大切です。そして、その時間管理表に沿って、毎日を過ごしていくように心がけましょう。

さらに、効率的な学習方法を身につけることも重要です。例えば、集中できる時間帯に重要な科目の勉強をしたり、スキマ時間を活用して単語帳を見たりするなど、工夫次第で学習効率を上げることができます。また、チームメイトや友人と協力して、お互いに勉強を教え合ったり、励まし合ったりすることも効果的です。一人で抱え込まず、周りの人に相談することも大切です。

大学によっては、部活動と学業の両立支援制度を設けているところもあります。そういった制度を活用することも検討してみましょう。例えば、時間割の調整や、学習支援プログラムの提供など、大学によってさまざまな支援があります。大学事務局に相談してみるのも良いかもしれません。

野球を続けながら就職活動を進めるには?

野球を続けながら就職活動を進めるのは、確かに大変です。しかし、不可能ではありません。多くの野球部員が、うまく両立して就職活動を進めています。まず、就職活動のスケジュールを綿密に計画することが重要です。練習や試合のスケジュールを把握した上で、企業説明会や面接の予定を調整していく必要があります。また、オンラインでの就職活動を積極的に活用することも有効です。企業によっては、オンライン説明会やオンライン面接を実施しているところもあります。これらを活用することで、時間や場所の制約を軽減することができます。

さらに、就職活動に理解のある企業を探すことも重要です。社会人野球クラブチームへの所属や、現役選手としての活動を配慮してくれる企業も存在します。もし、そのような企業を探したいのであれば、大学や就職支援機関に相談してみるのも良いでしょう。ただし、就職活動はあくまで自分の将来を決める重要な選択です。野球への情熱と将来への展望をバランスよく考慮し、自分にとって最適な進路を選択することが大切です。

例えば、私の知人の大学野球部員は、社会人野球チームへの入団を希望していました。彼は、就職活動において、社会人野球チームへの入団を前提としたキャリアプランを明確に提示し、そのプランを理解してくれる企業を探しました。結果的に、彼は希望通りの企業に就職し、現在も野球を続けながら社会人生活を送っています。彼の例からもわかるように、明確な目標と計画があれば、野球と就職活動の両立は不可能ではありません

一般社団法人大学野球支援機構では、野球部員の方々の就職活動をサポートする活動を行っています。中小企業を中心に、野球に理解のある企業との連携を強化し、就職活動の支援を行っています。もし、就職活動について何か困ったことがあれば、お気軽にご相談ください。(※具体的なサポート内容については、お問い合わせください)

大学野球支援機構は野球と仕事の両立をサポートします

「野球を続けたい学生」の就活のお手伝い、
それを支える「ご家族」からのご相談、
私たちは野球と仕事双方を充実させる未来に向けてサポートをしています。