「高3の息子が冬休みに彼女の家にお泊りしたいと言ってきました。彼女のご両親も了承しているそうですが、私としては年齢や状況を考えるとどうしても賛成できません。最近の高校生カップルは、実家にお泊りすることって普通のことなのでしょうか?反対する親の意見だけでなく、賛成派の意見も聞きたいです。」
高校生カップルのお泊まり、本当に普通のこと?
「最近の高校生は…」「今の時代は…」と、時代が変われば価値観も変わるのは当然のこと。でも、親御さんの心配や戸惑いは、決して古臭い考えではありません。大切なのは、時代に合わせていくことではなく、ご自身の判断基準をしっかり持ち、お子さんとしっかり話し合うことです。 わかります、その気持ち。私もかつて、娘の初めての彼氏とのことで、頭を抱えた経験があります。
まず、息子さんのおっしゃる「友達もしている」「実家だから安心」という点ですが、友達がしているから自分もして良い、という論理は危険です。周りの状況に流されず、何が安全で、何が危険なのかを自分自身で判断する力を養うことが大切です。実家だから安心、というのも、必ずしもそうとは限りません。思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もゼロではありません。
そして、息子さんが「性的なことは無い」と言っている点。もちろん、それは信じるべきですが、思春期の若者にとって、感情のコントロールは難しいものです。親御さんとしては、万が一の事態を想定し、備えておく必要があるでしょう。
「滅多に無い休みだから一泊くらい許してほしい」という気持ちも、痛いほどわかります。でも、許容範囲を決めるのは、親御さんです。 一泊が許容範囲かどうかは、ご家庭の価値観や、お子さんのこれまでの行い、そして何より、ご両親の気持ち次第です。
中学生の彼女とのお泊まり、年齢差による懸念は?
彼女さんが中学生であることも、ご心配の大きな要因ですよね。年齢差があることで、息子さん側に、責任感や配慮が求められるのは当然です。 中学生の彼女は、まだ未成熟な部分も多く、判断力も十分ではありません。息子さんが、彼女をしっかり守れるだけの精神的な成熟度があるのか、よく見極める必要があります。
彼女のご両親が了承しているとはいえ、中学生のお子さんを、高校生に一晩預けることに対する責任を、彼女のご両親がどれほど理解しているのか、少し疑問に思うのも自然な感情です。もしかしたら、ご両親も、お子さんの気持ちを尊重したいあまり、安易に承諾してしまったのかもしれません。
また、お泊まりを許すにしても、具体的な約束事をしっかり決めておくことが重要です。例えば、誰とどこで何時まで過ごすのか、連絡手段は何か、など。そして、その約束事を息子さんにきちんと守らせることが、親御さんの責任です。
親としてどう対応すべきか?話し合いのポイント
「頭が硬い」「古臭い」と言われるのは、確かに辛いですね。でも、親の心配は、お子さんへの愛情の裏返しです。 息子さんと、じっくりと話し合う機会を設けましょう。
話し合う際には、感情的な言葉ではなく、具体的な事例を交えながら、冷静に説明することが大切です。例えば、「もし、万が一、トラブルがあったら…」という最悪のシナリオを想定し、その場合の対応について話し合うのも良いでしょう。
また、息子さんの気持ちを理解しようと努めることも重要です。 「一泊くらい」という気持ち、親としては軽く考えてしまいがちですが、彼らにとっては、かけがえのない大切な時間なのです。
そして、彼女のご両親とのコミュニケーションも検討しましょう。直接会うのは難しいかもしれませんが、電話やメールで、お互いの考えを共有することで、理解を深めることができるかもしれません。
最終的に、お泊まりを許可するかどうかは、ご両親の判断です。しかし、お子さんとの信頼関係を築き、将来を見据えた上で、適切な判断を下せるよう願っています。
もし、将来の進路やキャリアについて、息子さんと相談する機会があれば、大学野球支援機構が提携している、野球に理解のある企業の情報も、参考になるかもしれません。 もちろん、これはあくまで一つの選択肢として、ご検討いただければ幸いです。